老人受給者証の負担区分の変更
41老人、前期高齢者にまで及び
挙句に
シール貼るの忘れてるだけかと思ったら
重障老人だった人まで
外れる方がでる 今回の てんやわんや。
諸事情あるかとは思いますが
一言言わせて下され。
負担区分が変わった人だけでなく
全員新証を交付してください!
1割のままの持ってこられたんじゃあ
はたして 変わっているのかどうなのか
返戻かかるまで わからんてことですよ。
絶対現場の声は届いてないですね。
保険者さんだって 発送手続きしながら
ええんかいなと思ってやってたはず。 > ユウナさま
それに43外れる人まで出てくる始末、
保険証忘れてるんだか資格がなくなったのか
(つд⊂)エーン
まあ昨年度、その前の年に2割から1割になったという
経緯のある方などは
今回の税法改正でほぼ一般に格上げになるとおもうので
ちらりと、
「 新しいの、届いていませんでしたか~? 」と
サラリ、と笑顔で聞くように窓口で徹底してありますが
(↑ 怪しんで聞いてはいけませんよ、サラリ、とね )
念のため、カルテにチェックを入れて
レセ保留にするつもりです。
私が医療事務になったころは
27の保険証は 毎年更新でした。
それが、実際
「 命ある限り 」的な 交付になって
今度は 何のための受給者証なんだってことです。
3割だったら健保だけでも おんなじですよ、患者様にしたら。
めんどくさいから持ってこないおじいちゃんだって
すでに 発生中。
いきなり首を絞めるやり方はどうかと思うけど
じわじわ わけのわからんこの制度は
もっと、ヒドイと思います。
高齢化社会っていつからはじまったの?
ず~~っとまえから 判ってたでしょうに。
なにやっとるんだ、
エライ人たちは!