五山送り火。 | ムニエル。

ムニエル。

医療事務歴16年、



医療事務は楽しく♪がモットー。



あなたと、いろんなお話がしたいな・・・・。



☆診療情報管理士通信教育スタート!69期生でつ '`ィ (゚д゚)/

8月16日。

大文字・五山送り火の日です。


京都の夏の終わりを告げる最後の行事です。


京都の街を囲むの周囲の山に

「大」「妙法」の字や鳥居、船を形どった火が次々に点火されます。



精霊送りの意味を持つ盆行事の一形態で、

京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)に

この大文字五山送り火を加え、京都四大行事とも

言われています。



この 送り火を見届けに

京都の街は静かにたくさんの人が集まってきます。






そして、 鳥居形のふもと、嵐山・渡月橋では

鎮魂の灯篭が 何千と川を下り、


川面を 静かに照らします。




ダイレクトに臨場感を味わいたい方は

それぞれ気に入った5山の袂に集まるのですが



この美しい送り火は 京都市内であれば

比較的低い建物(3F)程度でも

十分3つは楽しむことができます。



点火とともに、ひとつ、またひとつ 炎が

黒い山々の輪郭を 映し出していきます。





その 炎は 赤でもなく、朱より熱く、



橙より優しく、黄より硬く



青よりあたたかく 浮かび上がります。




その 幻想的なともし火に

ココロを奪われた瞬間


送り火を見守る人とともに


京都の街全体が 異次元に放り込まれます。



ぼおぅ、っと 燃え上がるその炎は

先祖の霊たちを

黄泉への帰り道を照らすためだけなのでしょうか。



炎の先には 天に舞い上がる火の粉の渦が

高く、高く 空に伸びてゆくのです。







私の、この 心の奥のほうにある


小さな塊も一緒に 舞い上がれ。



熱い熱い火の粉に包まれて


静かに空に 舞い上がれ。



冷たい 山の輪郭に 溶け込んだら



今日は 静かに 眠れるかもしれないから・・・・・・。