あちちの祇園祭。 | ムニエル。

ムニエル。

医療事務歴16年、



医療事務は楽しく♪がモットー。



あなたと、いろんなお話がしたいな・・・・。



☆診療情報管理士通信教育スタート!69期生でつ '`ィ (゚д゚)/

京都祇園祭。


コンチキチンの音に


「 ああ、梅雨ももう空けるなあ 」



京都の路地(ろおじ)には 打ち水と


夕顔のひんやりした色に


風鈴の音と すだれの擦れ合う音が 涼しげ・・・・・





涼しげ・・・・




なわけない!



テレビの中だけ!



うだるような 暑さの 京都です・・・( ; ゚Д゚)




テレビの中に 渦巻く


四条通には 例年より6万人減とはいえ


25万人を超える 人・ヒト・ひとが映っています。




この 祇園祭、32基ある山鉾(ほこ)を


ゆったり見るにはかなりの裏技を


必要とし




優雅に四条通をあるくにも いろんな コツがありまして・・・。



ま、これは、別の機会に。





さて、この祇園祭ですが


5時から6時、人出の増えるこの夕涼みの時間


たいてい バケツをひっくり返したような 夕立が降るんです。


毎年 必ず。




特に今年は ものすんごい豪雨で雷鳴もすごかった!



でも あの人出だもん、雨はありがたい。


髪の毛なんてどうでもいい!あついんだもん!






そんな宵山の今日、


ワタシは自宅でせっせと 後輩や元同僚に頼まれて


浴衣の着付けを しておりました。



京都に来て16年、祇園祭に行ったのは2度くらい。



あの人出と暑さに 辟易・・・・。


祇園祭は


 「 家で涼しくテレビで見るほうがいいのんえ~~~~ 」


です。




しかし、着付けしてあげる時点で こっちは 汗だく。


人の着付けは とっても気を使うんですよね。


着崩れないようにしないといけないし


きつくてもいけないし。



つ、つかれる~~~( ; ゚Д゚)





そんな 私ですが


浴衣の帯を


仕上げに きゅっと締めてあげる瞬間、




この子達の帯も



四条通を 色とりどりに 飾る 小さな


蝶々のいくつかになるんだなあ、と




ちょっと 暑さを忘れる すがすがしさを 感じるのでした・・・・・。