こんにちは、よんです

昨日あたりから、グッと寒くなりましたね。
ほんとに年末なの?という暖かさを感じていましたが、急に冬到来です。
インフルエンザも流行しているし、年末年始も控えているので気をつけたいところです。
先日、クリニックに行ってきました。
流産手術時にお願いしていた検査結果を聞くためです。
①病理検査
②流産絨毛染色体検査
今回は、①病理検査の結果を。
結果としては、問題なし。
合わせて、理事長先生にこれからについて、夫婦でご相談してきました。
理事長先生曰く、
・3度連続の流産だから、不育症の可能性あり
→3度連続で続く方もいるがあまり多くない。
・流産絨毛染色体検査で異常が見られたとしても、不育症の検査はした方がいい
→妊活を継続するなら
・流産手術後、2ヶ月妊活休止のため、検査するならこのタイミングはベスト
→検査と全ての結果が出るまで約2ヶ月かかる
・来月45歳になるけど、まだ大丈夫
→45歳から妊娠率など一気に下がるが、あくまで統計値、人によって違う
3度連続は、さぞ辛かったでしょう。
心拍確認までいって、失う辛さは計り知れない。
一度、不育症の検査をした方がいい。
そう、お話しくださいました。
「3度目なので次こそは!
そう思っていたので、とても辛かったです。
原因がなんなのか、知りたいです。
そして、可能性があるなら結果を見て、先生と話し合って進めていきたいです。」
そうお伝えしました。
頼みの綱のような気持ちで、半ば涙ぐみながらご相談しました。
不育症検査、内容についても詳しく教えてくださり、検査項目の多さに驚きました。
ざっと、34項目!
極一部が保険適用内。
ほぼ、自費
検査も25万くらいかかりそう。
検査項目についても、全部受けるのかも含め、考えておくようにと言われました。
年明けに、流産絨毛染色体検査の結果が出ます。
そこで、不育症検査について内容、スケジュールなどをご相談する予定です。
検査については、一部を除き、血液検査が多く、そのあたりはホッとしました。
今後の方向性も含め、
主人と話し合いたいと思います。
改めて、
不育症について、たくさん教えてくださり、ありがとうございました。
また、ご報告させてください。