こんにちは、よんです

花粉症に悩まされてる毎日です

例年ここまでひどくないんだけど、今年はやっぱり飛散量が多いんですね

さて、クリニック行ってきました。
前夜、主人ともう一度話し、自分たちの考えを再確認。
まずは、培養士さんから。
iPadを用いて40分くらい説明がありました。
⚫︎卵子の成熟卵、未成熟卵の違い
⚫︎初期胚と胚盤胞の過程
⚫︎分割していく過程で何を見ているか
⚫︎グレードの詳細
⚫︎何をもってグレードを決めているのか
とにかく、わかりやすかった‼︎
夫婦して前のめりで、ふんふんと真剣に聞かせて頂きました。
今回、3BCと4BCの胚盤胞が凍結されなかった理由も理解できました。
胎盤となる細胞がほぼなかった為、凍結しなかったようです。妊娠率は1000人に1人くらいだと…
聞いてみて。
これ、ネットの情報ではなく、専門家からきちんと聞かないと勘違いを起こしてしまう。
そう思いました。
実際、私は不安でダメかも…と、下を向いてしまいました。
ネットの情報が多い、かつ皆さんそれぞれ治療内容が違うわけで、参考になっても自分が当てはまるということではない
続いて、院長。
一番最後の診察でした。
あえてそうしていただけたんだとあとからわかった
通常、5〜10分のところ
今回は30分以上じっくり、膝を突き合わせて話ができました。
⚫︎44歳で10個とれたことは良かった
⚫︎採卵を重ねて貯胚もいいけど、年齢的に採卵を続ける事に影響がある。刺激して卵巣は疲れており、回復も遅い中(若くない為)1周期あけてまた採卵しても、今より質が落ちる可能性がある(個数、グレード)→かなりのエネルギーを要する。
結果、採卵を続けてやらない方が良い
⚫︎今ある初期胚を移植すべき
それが卵巣を休ませる良い休憩となり、妊娠する可能性もある。
⚫︎初期胚は2個移植する
年齢的に50%は染色体異常があるため
多胎のリスクもあるが、妊娠できる可能性にかけるべき
⚫︎これだけ受精できるたまご、かつ個数もとれるわけだから、一旦移植へ。そして、ダメだったら卵巣の回復をしっかり診てから採卵へ。
そのための準備として、サプリメント2種、ウォーキング、鍼もしくはレーザーをやるように。
結論から言うと、
ハッキリ明確に、その理由も説明してくれるので深く理解でき、こちらも判断がしやすい。
そう、こういうのを求めていた。
ゴールは無事出産すること。
そのためには赤ちゃんを授からないといけない。
そこに向けて、
たまごの数(凍結できる)も欲しいけど、質は高くしないといけない。
年齢もあり、1ヶ月も無駄にできない。
いかに効率良く、かつリスクを避けるか。
その中、一番ベストな進め方、方法は上記の内容でした。
院長の話を真剣に聞き、私たちは
「凍結している初期胚2個を同時に移植する」
その決断をしてきました。
同じ決断を下していたとしても、
わかっているのとわかっていないのは違う。
自分たちが深く納得して進むのは大きい。
主人は一言。
「院長先生を信じてやってみよう
」

主人からこうした言葉が出たことは初めてで、私も嬉しかったし、心強かった。
今回、転院も考えました。
しかし、私達について様々な情報提供をしてもらい、年齢的なものもふまえ、どの道が一番ベストなのか、ハッキリ発言してもらえたのがとにかく良かった。
不安や心配はなくなり、
よっしゃ、やってみよう

その気持ちになれました。
⚫︎Lカルニチン(1ヶ月/13,000円位)、メラトニン(3ヶ月/6,000円位)を購入
⚫︎ウォーキング指導の予約
⚫︎レーザーの説明
⚫︎統合医療の予約
⚫︎ホルモン補充のお薬(移植前に服用)
→保険適用の方は飲めないお薬だそう。全て内服薬
これを済ませて終了。
最後、院長に質問。
「主人に出来ることはありますか?」
男性は漢方より、結果が出てるのはサプリメント。だから、サプリメントを飲んでください。
そのサプリは、亜鉛。
ちょうど、今週から質の良い亜鉛がたくさん入ったサプリを飲み始めていたので良かった

やることも多く、何より費用がどんどんかさんでいます

すべて自費
また、費用についても詳しく書いていきます。