こんにちは、よんです

採卵、凍結を終え、
先日クリニックから凍結結果の資料が届き、そこではじめて受精卵をゆっくり見ることができました

グレードもそこではじめて目にしたんですが、何がなんだかわからず、自らYouTubeやネットで調べて理解…

よく、「培養士さんから説明があった」と、目にしていたので、てっきり説明があるかと思いきや、特になく。
私、今回の採卵を機に、
今のクリニックに、モヤモヤを感じ始めました。
一言で言えば、
淡々と次行うことを予定して進める
そうなんだろう、そうであろう。
しかし、私は不安なワケです。
説明がないから。
聞いても、「大丈夫ですよ」
大丈夫なんであろう。
でも、どこがどう大丈夫なんだ?
そこで質問できればいいけど、そのときはすべてがよくわかっていない中、「大丈夫」の一言で、そうなんだと納得してしまう

でも、時間経過と共に、不安になる。
今回の採卵にて、細かく書ききれないけど、思うところがたくさんあって、一気に今のクリニックが不安になり、転院も考えた。
私、思い立ったら即行動。
今のクリニックに電話し、
説明をもらえないのか、
書面で自分で確認・把握・決断しないといけないのか、
自分で調べて自分で決断すべき事ではあるが、年齢的にも余裕がないこと。
自費治療の為、何度も無限にできるわけではないから、的確な指導アドバイスがほしいこと。
病院の方針であれば、私が望んでいる治療ではないので転院したい旨。
すべてお伝えした。
クレームではなく、病院の考え、方針を確認したかった。
1時間半後、折り返しのお電話をいただいた。
結果
今日、時間ありますか?
培養士から説明させて頂きます。
今日は無理だと伝えると、明日、培養士からの説明のあと、院長からお話しさせて頂きます。
とのこと。
有難いけど、なぜ先日の診察で説明してくれなかったのか…
疑問と、私があのときもっと踏み込んで質問すればよかったという気持ち。
でも、はじめて聞く事で追いついていなかった現状。
兎にも角にも、
明日、培養士さんと院長からお話し聞いてきます。
明日は主人も一緒に。
主導権、決定権は私たちにある。
しかし、プロの手をかりないといけないことは重々理解している。
だからこそ、信頼できる人の手をお借りしたい。
2人でしっかり確認してきます。