こんにちは、よんですニコニコ

なんやかんやで、今月すごく忙しい驚き
先月は頭の中は「妊活」でいっぱい真顔

でも、ありがたいごとに最近はバタバタで考える間がなーーい無気力無気力

ストレスなくて良いです看板持ち



さて、次の周期から体外受精開始ビックリマーク


採卵スケジュール、治療法などの相談に行ってきました!
先生と看護師さんから説明がありましたが、初めてなので専門用語などわかりませんおーっ!


ひとまず、先生にはじめてなのであまりわからない旨をお伝え不安

「都度見ながら話して決めていくので、大丈夫ですよニコニコ

優しく言ってもらえて安心泣き笑い
不安でなぜか半泣き←すでに情緒不安定


チューリップピンク私のはじめての体外受精に向けてチューリップオレンジ
備忘録として書こうとしても、もはや覚えてない滝汗

⚫︎まず生理が来たらD2,D3どちらかで診察
 →採血と内診(ここで薬とか決まる?)
  この日から注射スタート💉その日から滝汗

⚫︎D7,D8あたりで卵胞チェック
 →ここで薬の再度調整?

⚫︎D10あたり卵胞チェック
 →ここで採卵日確定?
  採卵の2日前の夜に排卵を促す注射💉

⚫︎D12〜14あたりで採卵


はじめて&人工授精で妊娠できていないので、受精しにくい可能性もあるので、

スプリット

でいくということですひらめき


AMHが高いので、
たまごが複数育つことを加味して、
取れたたまごについて

一番良いもの→胚盤胞へ

2番手、3番手→初期胚で凍結

それ以降のもの→胚盤胞へ

このようにしていき、一旦すべて凍結。


1ヶ月卵巣を休ませたのち、移植



このような流れを先生が組んでくださいました!!
もちろん私もそれがいい!など意見しました


PGTについては、
初回はできないとのこと。
対象は2回以上の流産、もしくは移植後陰性が続くなど


はじめての挑戦。
どうなることやらですが、
先生、看護師さんと相談しながらやっていきますおねがいキラキラ


たまごが一体何個取れるのか
そのたまごは元気なのか
果たして受精するのか
そもそも凍結できるのか


いろんな難関ありますね凝視
おそらく、最初で最後になるであろう体外受精。
自分でも調べて学びながらやっていこうグー炎