こんにちは、よんですニコニコ

母が私の家に泊まりにきました。
両親は7年ほど前に念願であった移住をしました


電車で片道4時間かけ、来てくれました。


久々、母娘2人の時間も多く、感慨深い時間となりました。


私は当時24歳、息子が2歳のときに離婚し、20歳になるまで再婚せず息子を育ててきました。
そんな娘である私に、ぽつり一言。


『よんは、親に“助けて”と、一度も悲鳴をあげなかったね。本当にすごい、ここまでよくやってきたね…』


自分の都合で離婚したわけだから、親には迷惑かけまい、それが当たり前。そう思って生活をしてきました。

あくまで私個人の価値観です




きっと母は、

実家にも戻らず、小さな子供を抱えて朝から夜まで一生懸命働き、愚痴や弱音も吐かず、息子のサッカーにどれだけお金がかかっても、学費がかさもうがすべて自分で工面してきたこと、したいことは我慢せずさせてあげれるように学費も貯め、生まれてから頂いたお年玉やお祝いにも、ー切手をつけることなく全て息子の貯金として置いていたこと、一軒家を建て、苦労や涙を見せずに今日まで来たこと。



そんな私をずっと見てきての一言だったと思う。



『何もしてあげれなくて、ごめんね』

と、母は何度も私に謝り、

『幸せになってほしい』

と、何度も伝えてくれました。



母と一緒にあちこち出かけ、ゆっくり歩いても振り返ると母がうしろの方で歩いていたり、普通に話しても聞こえていないことが何度かあって、だんだん弱くなっていることをすごく感じた。



『あと何回会えるんだろう』



息子が大好きなさつまいもの甘露煮を作って帰ったお母さん。



それを見て涙が止まらず、今に至ります。



長々すみません、、、

会えるときに会い、親を大事にしないといけない。