


































卵管造影検査2回目
峠は越えたと、安堵し、リラックスしてクリニックへ。
当日の流れ
10分前に来院
前回と同じ部屋に呼ばれ、下をすべて脱いでガウンに着替える(トップスは着たまま)
前回と同じ女医さん登場
造影剤がどう広がっているか確認するため、再度レントゲン撮影
検査結果
今後について
検査結果
先生
前回の検査後は、お身体やお痛みは大丈夫でしたか?
(この投げかけが優しくて嬉しかった)
よん
はい、大丈夫でした!
先生
良かったです
では、検査結果ですが、、、
(モニターにうつったレントゲンを見てペンで指しながらわかりやすく説明)
子宮の形も問題ないですね。
卵管も両方共、通っています。
癒着などもないので大丈夫ですね!
よん
良かったぁぁぁ……(心の声)
(緊張で背中は汗をかいて身体が熱かった)
先生
今後の治療について、
タイミング法
人工授精や体外授精
考えていることはありますか?
(あくまで私の想いや考えを尊重しようとする聞き方にまたもや信頼感)
よん
以前、他の先生に年齢のこともあるから、一気にステップアップした方が良いと聞きました。
タイミングも一度しかとったことがなく、タイミングで数ヶ月みるという、ゆっくりしている時間がもったいないから私としては、少しでも確率が上がる人工授精をしたいです
(私の通っているクリニックは担当制、指名制ではなく、いろんな先生に関わってもらう事を良しとしているクリニックです)
先生
では、次回人工授精スタートしましょうか。
よんさんの場合、年齢が43歳ですから
人工授精を2、3回して妊娠しなければ、
体外授精にステップアップ
した方がいいかもしれませんね。
ステップアップといっても、大きなステップアップとなりますからまたそのときにお話しましょう。
体外授精に進むには、また検査が必要である事
43歳という年齢から、体外授精は保険適用外(自費)である事
人工授精は保険適用である事
なども、お話してくださいました。
人工授精します
次の周期からスタートします。
人工授精といえども、自然妊娠に近いということですから、これは天に任せてリラックスしてその日を迎えたいと思います
その前に、夫婦一緒に人工授精についてお話を聞きに行くことになりました。
いつも、それぞれ個別でクリニックに行っているので、初めて一緒に行きます。
心強いし、一緒に取り組んでるって気持ちになりますね
卵管造影2回目の日が土曜日だったので、結構クリニックに人が多かったのですが、これだけの方が頑張っておられるんだと思うと、私は今まで何もわからず過ごしてきたなぁと実感しました。
これだけの方が同じ想いで頑張っておられるんだと思うと、私もできる事を真剣にやっていこうそう思いました
卵管造影検査を無事、終了いたしました
次は、人工授精
しっかりお話聞いてきます