

子宮卵管造影
目的:子宮内部の形の異常と卵管の状態、通過性を調べるレントゲンの検査。
検査時期・方法:生理が終了してから排卵日までに行う。検査が終了するまで避妊が必要。
目的等は理解したものの、痛みへの恐怖は拭えない…
なんなら、痛みへの恐怖のみである
当日の流れ
当日朝9時以降は絶飲・絶食
緊張不安で喉が乾くと思ったので、検査終了後に飲めるようお茶を持参しました。
持ち物は、生理用ナプキン
検査後、出血があるかもしれない為。私は検査後にナプキンをつけましたが、内診台付近でバリバリッ!と、ナプキンを開く音がするので、あらかじめつけておけば良かったと思いました
来院1時間前に坐薬を入れる
(ボルタレンという痛みを軽くするもの)
私は検査1時間前だと勘違いして坐薬を入れてしまいました
検査の30分前に受付
すぐ看護師さんに呼ばれ、絶飲・絶食、避妊、生理の血がもう出ていないか、坐薬は入れているかの問診がありました。
坐薬を誤って30分早く入れてしまったことを告げると、大丈夫ですよと、、、安心!
検査まであと30分、、、
待合室で待機。
ドキドキドキドキ………
検査予定の時刻が過ぎ、
20分経過。
いまか、いまかと緊張MAX、身体に悪い
30分経過。
混んでいて時間が遅れている、もうしばらくお待ちくださいとのこと。
大変お待たせしました、どうぞ。
いよいよ来てしまった。もうやるしかない!
ここからは、検査の詳細を書いていきます
痛みや流れなど、不安な方も多いと思うので参加になれば幸いです
ただし、病院によっても流れが違うかもしれませんし、特に痛みについては個人差が大きいですので、あらかじめご理解ください
検査の詳細
看護師
下の服や下着は全部脱いで、ガウンを着てください。上はタンクトップなど着たままで構いません。
着替えられてら、内診台のところまでお越しください。
よん
よろしくお願いします。
先生登場(女医さんでホッとしました)
では、まず超音波でしっかり診て行きますね。
それでは、予定通り卵管造影検査していきますので、まずは消毒をしますね。
よん (まだ痛くない)
先生
今から管を入れますね〜、1.5 か 15(どちらか気が取れなかった)を目指しますね。
よん
(よん調べによると、これがまず1ヶ所目の痛いポイントだったよな。ん、まだ痛くないな。)
しばらくすると、ツーンとした痛みを感じたけど、痛い!というまではいかない。
1ヶ所目、痛くなかった
先生
管が入ったので、抜けないように風船を膨らませますね。
よん
(よん調べによると、これが2ヶ所目の痛いポイントだったよな。これも痛くないな。)
先生
管が抜けないように太ももに管をテープで貼りますね。
それではレントゲン室に移動しましょう。
よん
(とりあえず、第一関門突破)
レントゲン室に移動すると造影剤が入った注射器のようなものが見えた
え、こんなに入れるの?!
子宮はたまごくらいの大きさと認識していたので、しっかり充満するのではなかろうかという量に感じた(ド素人目線)
先生
今から造影剤入れて行きますからね〜
これは少し痛いかもしれません。
よん
先生が初めて「痛いかも」という言葉を発した。
(よん調べによると、これが3ヶ所目にして最大の痛いポイントだったよな。覚悟しよう)
子宮の奥に
ずーーんとする鈍痛
でも、顔をしかめるような痛さはない。
生理痛に近いくらいで痛ッ!という感覚ではない。
看護師
お痛み大丈夫ですか?
よん
はい、大丈夫です!
先生
はい、あと少し入れますね〜
(ギューと注射器に入っていたもの全量押してる感じ)
よん
え!まだ入れるんだ
また、ずーーんって感じで
重い痛みで、激痛や悶絶、声が出るような痛みではない。
先生
はい、終わりましたよ!
お痛みやお身体は大丈夫ですか?
よん
はい、大丈夫です。
ありがとうございました。
痛くなかったです!
これは本当に個人差と、子宮や卵管の状態によっても大きな差があると思います。
私は痛くなかったです。
どこを調べても、【痛い】しかなかったのですが、私のように痛みが少ない方もいるので安心してほしいです
ドキドキ不安で緊張していましたが、内診台に上がるときには開き直っていたので、リラックスして臨んだことも痛み軽減に繋がったのかもしれません
検査1回目は検査のみで、検査2回目にレントゲンと医師の診察があるようです。
2回目は3日以内ということなので、次の日に予約を入れました。
痛みは大丈夫だったけど、検査結果が少し緊張します…
余談
検査自体は全くといっていいほど大丈夫だったんですが、その後の 坐薬の後遺症 がきつかったです
バリウムのあとに少し似ていました。
卵管造影検査のつらさ=坐薬のつらさ
とにかく、無事検査を終えることができて良かったです