早いもので8月31日より台湾で始まった第31回WBSCRー18ベースボールが始まり 日本は優勝するのでは?と思わせる活躍で スペインにはコールドゲームで勝ち 次はパナマ戦、手強いアメリカ戦、ベネズエラ戦に勝利し最後のオランダ戦にも勝って5連勝かと思ったが各国の選りすぐりの選手を集めた国との試合は簡単には行きませんでした

しかも 日本でも誤審で泣いた地方戦が有りましたが 何と国際試合にも目を疑うような誤審に

今回は世界中に注目された誤審は3日に行われた日本ーアメリカ戦での出来事に唖然としましたね

素人の私にでも分かるような信じられない誤審には日本の馬淵監督は黙って居ませんでした

 

 

 

この動画は試合後に発表された動画でUPされて直ぐ前の記事にも貼り付けましたが 書いて説明するより再度↑の動画を観て下さい

また アメリカ戦では日本の有力選手が飛球を追って広島広陵の小林隼翔選手と仙台育英の橋本航河選手が激突し二人は暫く起き上がれず倒れ込み 馬淵監督や審判員やチームの選手が心配で集まりましたが試合は続行し終了後病院で受診すると 小林隼翔君は頭だった為 検査をする為に入院になりました

この小林君は今回のチームの主将でも有り4番バッターの大事な選手が何日も試合が出来無いのは痛手です しかも5日迄入院予定が退院出来ず心配されましたが6日の夕方に退院出来 チームと食事も出来たようです 早く復帰出来たら良いけど

第一次戦は4連勝し7日には スーパーラウンドが始まりました

その1回戦は 宿敵韓国との試合でした

 

 

 

 

 

 

 

この日は不調続きの丸田湊斗選手が少し調子が戻って来たようです また今日は知花慎之介選手が活躍していました 今日も未甲子園チームの活躍が目立ちましたね

スーパーラウンド2日目はプエルトリコとの対戦

先発は沖縄尚学の東恩納蒼選手 余り聞いた事の無いプエルトリコ戦が楽しみ

 

 

 

4回の日本攻撃の時 またしても橋本の2塁でのアウトの判定を巡りUー18日本がチャレンジリプレイ検証後 判定が覆りました アメリカとの誤審も2塁での事 毎日同じ塁審ならば 2塁審判員は敬遠したい所かも?このUー18ワールドカップは国際試合だから審判員は資格試験に合格しなければならず

あってはならない誤審 国際試合する球場の為

リプレイ検証出来る場所だったから良かったけど

本当に審判団は もう少ししつかり勉強して欲しい

 

そして昨日は日本vs台湾の試合には Uー18のスーパーラウンドまで上り詰めた各国の選手達は

同じだけ試合して疲労感は皆同じでも 台湾戦観ていて 日本より台湾の選手には活力があった気がしました 昨日の台湾戦は10日の決勝戦の前哨戦で

今日午後7時から日本の先発は仙台育英の高橋煌稀投手と発表 昨日も台湾との試合でしたが勝敗に関わらず 今日10日に同じカードで対戦します

昨日の試合後 馬淵監督は(甲子園より応援が過激)また昨日の試合は地元の台湾戦で 疲れなのか?完全アウェーでの試合に舞い上がってしまった

昨日のミスや外野手の落球みたいな事が無く何時もの試合をすれば日本の勝利も見えて来ます 今日はソロソロ 怪我で入院していた小林隼翔選手も最後に戻って日本を8年ぶりの決勝進出だから今回は勝ち取って欲しいものです🏅