毎日 異常気象で雷雨に猛暑の日々 またコロナも形を変えて
感染者が増加しています 昨年はコロナで甲子園出場校が参加辞退するなど
今年も地方戦からも既に出場辞退が始まりました
それでも各地の地方戦で 準決勝や決勝戦が行われ 我が街 東海地区も
強豪校の中京大中京高校は早々に敗退しましたが
後の市立3校は順当に勝ち進み 今日第一試合は
愛知名電高校ー愛知啓成高校の試合に先制したのは何と啓成が初回に2点入れ
名電は4回に2点返し同点に 7回で両チーム2点づつ入れ
此処で愛知の強豪名電はホームラン含み3点入れて
7ー4で愛知の底力で名電高校の勝利で
↑の動画は名電のものです また今回の準決勝の試合では有りません⚾️
早朝からの練習は強豪名電と言われるには当たり前の事でしょうか
親元離れて名電高校に入り 寮生活の規律を守る日々が強豪と
言われて 甲子園目指せるのでしょうね~~
二回戦は 愛知の強豪同士
東邦高校ー享栄高校 先制したのは享栄2点入れ
3〜4回に東邦は3点入れ其処からは 一丸野球の東邦らしい試合で何と
9ー2のコールド勝ちでした
明後日は頂点目指し もうどちらでも良いから
頑張って欲しいものです 出来たら二校とも甲子園に行かせてやりたいわ~
こんな可愛い女子がマネージャーなら野球部員も
良い所を見せて頑張るでしょうね~
第104回甲子園大会は 8月6日開幕 決勝戦は
8月22日の17日間の熱戦です
今年の甲子園は有観客 ブラスバンドも生演奏復活
3年ぶりにアルプススタンドでの応援可
抽選会は8月3日 大阪フェスティバルホールで実施
今回の始球式は 何と 2006年第88回大会で
早稲田実(西東京)のエースとして球史に残る
夏の甲子園決勝で駒大苫小牧は延長引き分け
再試合の熱戦、熱闘 幾つものドラマが潜んだ一戦を
古豪の挑戦早稲田実 北の大地南北海道代表との試合は
高校野球選手がハンカチで汗を拭く姿等 見た事もなく
都会の選手斎藤君はポケットからハンカチを出して汗を拭う姿が可愛いくて
ハンカチ王子と呼ばれて一躍有名になりましたね
その斎藤佑樹さんは引退しましたが度々TVで
お見かけしますが相変わらず素敵ですね その
斎藤佑樹さんが甲子園での始球式に抜擢です
またまた フィギュアでも羽生結弦選手が競技から外れて始めての
THE ICE 2022 愛知
愛知の元愛知地球博記念公園「モリコロパーク」に海外からも
表彰台に上がるような選手達が大勢やって来ました
名古屋でのアイスショーの時 座長は羽生結弦選手と聞いて
驚きましたが 昌磨選手が座長を務めるのは 今回の
THE ICE 2022 愛知 での事だったのね
ネイサン、チェンの声って 何処から声をだしてるのかな~
三原舞衣さんは難病とは聞いたけど どんな病気かは知らなかったけど
これは職業病とも言えるのでは無いかしら
前もネイサンチェンが三原真衣選手を労わる姿が有りましたが好きだったとは
でも 三原舞衣選手はネイサンよりも日本の羽生選手に
心惹かれて居るとの事でしたが 若いと言う事は夢がいっぱいで素敵だね〜
そんな時代は 数十年前に終わったな〜寂しい限りだわ~
おばさんは 雑草が生えた裏庭に蚊と戦いながら行って見たら
草の間から 茗荷がニョキニョキ出ていたので 少し取って来ました
何故か シソの葉は 虫にやられて穴がポコポコ空いて食べれません
葉を食べるのだから 殺虫剤はかけれ無いし皆さんの菜園では
どうやって育てて見えますか 虫食いはありませんか
沢山取れたでしょう?みようがは 毎年 秋頃にニョキニョキ出るから 母が言うには秋茗荷だね?と
言ってたのに 猛暑の夏に沢山取れるのは滅多に無かったのに 暑さで狂って出たのかしら