今回は3日~6日まで レインボーの人と2人で行って来ました。
往はセントレア発 17:40分 仁川着は19:50分と遅い事もあり心配でしたが
今回は空港鉄道に乗って行く事にしていましたが 今一心配で 前日オフ会をやり
そに中に韓国の事なら何でも良く分かる人が見えたので その事を話したら
時間も遅い事もあり ソウルには何度も行ってても 人任せで何も分からない私なので
空港鉄道は乗れば早いけど ソウルまでしか行かないし 宿泊する所が明洞なので
地下鉄に乗り換えたり 思い荷物を抱えては大変だから リムジンバスなら
泊まるホテルの前でバスが止まるから便利だよ~と教えてもらい 乗り場から
バスの番号まで詳しく教えてもらい チケットを買い お聞きした乗り場に行くと其処に
韓国人らしき 親切なご婦人が ウロウロする私達に声をかけてくれました(日本語で)
おかげで 無事にホテルにも着く事が出来ました。
次の日は あの懐かしいロッテホテルに9時に集合でした。
ホテルを少し早目に地図片手に10分位歩いて到着です。
このロッテHにはヨンハのソウルでのイベントやコンサートの時は必ずこのホテルでしたが
ヨンハが居なくなってからは こんな高級ホテルには泊まれません
ツアーデスクの有る所に行くと 昔と変わらず懐かしかったわ~~
果たして 何人集まるのか 知ってる人はいるのかしら
キョロキョロしてると
それらしい人が集まって来ましたが 受付が始まっても一人も知ってる人に会いません
時間になり ヨンハの お墓メモリアルパークへ行く為に バスに乗り 今回の参加者は
18名と分かりました。
メモパに着くと 入口は今 工事中で変わっていましたよ
周りは 色鮮やかに紅葉で とても綺麗でしたよ~~(色が出て無くてごめんなさい)
ヨンハの お墓は何時も綺麗なお花でいっぱいでした。
次は YONA事務所へ エレベータを降りたら すぐ前に義兄さんがお出迎えしてくださいました
事務所の入口には お姉さまが立って 迎えてくださいました。
此処で 美味しい梅茶を頂き、しばし ヨンハのDVDを干渉此処でも もう既にウルウル状態の私!
写真もOKで お姉さまや義兄さんとも2ショット写真を撮らせてもらえましたよ
次は 昼食の為 YI NINGで(パクヨンハ スペシャルコース)を頂きました。
次は (ソウルの森)に向かう途中にある ヨンハが 初めて家族と住む家(アパート)を
買ったとされる ウイボンドンリバーグリン洞アパートをバスの車窓から見乍ら通過
でも 写真を撮れるようにバスを止めてもらい写しました。
随分前 ソウルタワーからの中継してましたが そのアパートを指さして居た所ですよね~
一番手前の右橋の棟です。この302号棟13階だったそうです。
あの頃は 幸せに親子で暮らしていたのでしょうね~~
アパートを横目に次は (ソウルの森)へ向かいました。
何年前だったか ヨンハが お弁当を食べたテーブルで写真を撮りましたが その後
もう無くなったと聞いてたのに ちゃんとありましたよ
此処でも ガイドの 任 さんが 私達ファンが順番に写真撮れるようにとの心遣いで
場所取りをしてくれていました。
ヨンハがインタビューしてた 場所 あのドカンへ@@@@@
此処でも 任さんの出番です
真ん中のブルーのドカンでしたよね~~
このドカンの中で カップルが お弁当を食べていたのに 事情を話して場所移動を
して頂くことになり 此処でも順番に写真を撮りました。このドカンには 落書きがしてあり
(ヨンハ 愛してる) (ヨンハ永遠)などと ヨンハの名前が書かれていてヨンハと言う字に
とても嬉しかったわ~~きっと日本のファンが来て書いて行ったのでしょうか
此処が終わって 次は ヨンハの お寺「薬泉寺」です。

此処で 提灯に名前を入れた 物を 天井に吊るしてもらい ヨンハの祭壇にお参りして
すでに 日も落ちて 次は 楽しみにしてた お母様の作る 「牛カルビチム」を頂く場所へ@@@
部屋に入ると お母様が待っていてくれました。
そして テーブルには見知らぬ ご婦人が2人と義兄さんやお姉さま ジソン君もいて
お母様から 2人のご婦人の紹介がありました。
お二人は ヨンハのお父様の姉妹さんだったのです。
一緒に行った人は このツアーには何時も行ってた人ですが 今まで一度も こんなお客様は
来なかったとの事でしたよ~~
お二人とも メガネをかけてみえました。
その前に団体写真や 自分達で自由に撮影可能でしたが お母様は 日本語で
化粧直しの事を何と言うのか?と任さんに聞いて お茶目に私達に 口紅直してからね~
みたいな事を言ってましたよ
そして 最初の挨拶も日本語でして 今日の日の為に ヨンハが行ってた美容室で
カットして ヘアカラーをして来ましたが如何ですか?と聞いていました
確か 髪の色はグレーのようでしたが 違いましたか
実は 此処で嘘を書く分けには行かないんですよ~~
今回の18人の中には 一人だけ横浜から来てる人を知ってるだけと思いきや~~~~~
何と「kumiさんですか」と声をかけてくれる人がいてビックリしました。
私のつたないブログを見て下さってたそうです。今回このツアーに参加する事を書いていたのを
見て 探してくれたそうです。ありがとうね~~
それに 大阪から来て見えた 9人グループの方々ともお話しさせて頂きましたが
何と 私が名古屋からで レインボーと言うと 知って居ますとの嬉しい言葉に感激しました
しかも この中にも 私のブログを見てくれている方がいて ビックリしました。
つたない ブログなのに 恥ずかしく思います。だから 今回見た事 聞いた事を
間違えて書くと 突っ込まれそうですよね~~皆さん 間違って書いてるかもしれませんが
許してくださいね~~
この大阪の9人グループの方々は お揃いのTシャツを着て 熱くヨンハを応援して
みえてるようでした。きっとヨンハ家族も この大阪のメンバーさんがいてくれる事を
喜んでいられた事でしょうね名古屋レインボーも一緒に頑張りま~す
鈴木さん。木村さん お世話になりました。
何か 取り留めの無い文章になりましたが この会場で 何年だったか1月の初めに
大阪城ホールでのコンサートのDVDを1本観ましたが もう ヨンハを見た途端 涙が
溢れて まともに映像が見れ無い状態に 斜め後ろに 見えた お母様も泣いて見えました
あんなに 素敵に唄っていたヨンハが今 この世に居ない何て 何故~~~~~~~
素敵な仲間も沢山ヨンハにはいたでしょうにぃ
でも 仕事の面では マネージャーに恵まれず辛かったでしょうが そんな事 何処にもある事だよ
あれれ??
肝心なお母様の 「牛カルビチム」の事 書いてなかったわ~~
何とも お茶目な性格のお母様 分量も計量器で測れば早いのに 自分は
スプーンで測りますって それに 少し残れば 沢山入れた方が美味しいのよ~って
アバウトなんです。そんな所が お茶目で庶民的で素敵でした
↑の方はお母様が醬油1,2,3と数えながら下ごしらえされたお肉
これは 出来上がりの「牛カルビチム」とサラダ 本当に美味しかったですよ~
私も一度 レシピを見て作ってみようかしら
此処に レシピをUPした方が良かったでしょうか