札幌も徐々に冬が近づいてきました。このブログを見て、またかとウンザリしないで下さい。冬は普通に来ます。

さて、昨シーズンは前半こそまとまった雪が降り、大雪の年になるかと思いきや、高温傾向と2月3月の少雪でまさかの暖冬少雪の1年でした。

今年は果たしてどうなるか。初雪が早ければ大雪の年でも寒い年になるわけでもないが大体10月末~11月頭に市街地で降り始めます。

※参考までに過去の中央区の公式記録

{1EDBB0D0-37B0-454A-B631-85F922A04E76:01}

◼︎初雪予想日・・・例年より早いでしょう。10月25日には初雪を観測する見込みです。(ただの勘)

昨年は少雪だったので、反動で累積降雪量400後半から500は降りそうな予感がします。昨年は風向きの影響で本来区別に見ても三指に入る程の厚別区の降雪量は中央区並みに少ない1年でした。ポイントは風向き傾向です。

◼︎昨年の区別 累積降雪量ランキングと積雪深最大時の数値 ※公式記録

①累積降雪量
1手稲区 476
2西区 461
3北区 439
4東区 437
5南区(中央区寄り)425
6清田区 376
7厚別区 371
8中央区 367
9白石区 364
10豊平区330

②積雪深最大時
1北区 118
2西区 115
3東区 114
4手稲 102
5南区 100
6白石・豊平区95
8厚別・清田区88
10中央 76

ということで中途半端に寒いくらいなら早く冬来ないかな_φ(3-3)

気が早いがあと1か月もすると当ブログは、ラーメンブログから降雪量ブログに切り替わる季節を迎えます。ではよろしくお願いします_φ(3J3)