ひさしぶりの高知で本場のたたき | y's diary あなたへとどけ

y's diary あなたへとどけ

野菜と昆虫とわたし時々熱帯魚時々犬時々旅行時々阪神タイガース
そして年中お酒年中漬け物時々宇治のう●こ

久しぶりの高知県は懐かしくってまるで故郷に帰ってきた気分

 

愛媛県大洲市までの四国の旅はまだまだ始まったばかり

 

 

四国八十八ヶ所巡礼は五台山にある31番札所竹林寺(ちくりんじ)さんにやってきました

 

隣には牧野植物園もあって駐車場はちょ~満車

 

境内はとてもきれいで広くって雰囲気のあるお寺さんでした

 

 

そして

そして土佐沖を渡航する船の安全を祈願し建立されたお寺

32番札所禅師峰寺(ぜんじぶじ)を登ります

 

土佐藩主山内一豊公も参勤交代で江戸へ向かう折は必ずここに参拝したそうです

 

 

33番札所雪蹊寺さんは龍馬の銅像がある桂浜の近くを通るんですよ

 

戦国の雄 長曾我部(ちょうそかべ)元親の菩提寺でもあり

四男盛親が父元親の法号から「雪渓寺」と名を改めたそうです

 

最後に34番種間寺(たねまじ)を周って初日のタイムアップ⏱

 

納経所の閉まる17時となったので

今夜のお宿高知市内へと向かいます

 

シャワーを浴びて暫く休憩をしたら予約していたごはん屋さん

帯屋町商店街にある鰹のタタキの名店〈明神丸 帯屋町(おびやまち)店〉に入ります

 

店内中央では藁の炎🔥が上がり本場の雰囲気を満喫

 

image

まずは旅の疲れをビールで流す🍺

 

 

大大大好物だからとりあえず塩たたきとタレたたきと皮付き刺身のカツオ三昧セットを注文

 

どれを食べてもカツオが新鮮で

藁の香りがこおばしくって最高!!

 

 

カツオの酒盗🍶

 

 

郷土料理をたくさん頼んで

土佐地酒で楽しいひと時を過ごしました

 

ちなみに今月末にJR大阪駅のKITTE OSAKAに〈明神丸 KITTE大阪店〉がオープンするんですって

 

 

そのあとは近くのひろめ市場で少し食べ歩きをしてはりまや橋を散歩して

明日への英気を養いに宿に戻りました

 

明日は須坂市から足摺岬をぐるっと周っていよいよ愛媛県の宇和島市にはいります