家康公が攻めたお城も | y's diary あなたへとどけ

y's diary あなたへとどけ

野菜と昆虫とわたし時々熱帯魚時々犬時々旅行時々阪神タイガース
そして年中お酒年中漬け物時々宇治のう●こ

旅の最終回

翌朝はホテルをゆっくりと出発をして車で15分ほど

 

家康公が駿府今川の人質で竹千代の頃

ここ臨済寺(りんざいじ)で雪斎和尚から教育を受け

後の人生に大きな支えとなったそうです

 

 

静かな雰囲気のお寺さん

 

御朱印をいただきたいのですが

何処に納経所があるのか見当たらない

 

 

 

ここもや…

 

ホームページには〈御朱印…〇〉って書いてあったから朝一番に来たんやけど

 

はるばる大阪からやって来たのに

 

 

 

 

さて気を取り直して

車を30分ほど走らせ清水区にある清見寺(せいけんじ)さんへ

 

朝一番訪れた臨済寺の雪斎和尚はここ清見寺の住職でもあったそうです

 

 

 

現在清見寺には

〈家康公手習いの間〉の遺構が残されているそうで

 

さっそく拝観させていただきました

 

玄関を入ってチ〜ン(笑)

 

 

 

入るときに預けておいた朱印帳は

拝観が終わって帰るときには棚に置いてありました 

 

ありがとうございました

 

 

 

 

浜松と駿府の旅も終わり大阪へ向けて出発なんですが

帰り道にぜひぜひ行きたい所があって寄り道おば

 

 

 

家康公のお城ではなくって

家康公が攻めたお城

 

そののち山内一豊が築城した掛川城へ行ってみたくって

 

天守に登ると見晴らしがよくって思っていた通りの名城でした

 

 

 

御城印には山内家の家紋〈丸に土佐柏〉が入ってますね
現代のスリーダイヤの原型なんだとか
 
 
 
 
 
 
さて帰り道

腹時計が鳴ってお腹がペコペコ

時間はちょうどお昼の12時

 

連休のサービスエリアは満車状態で

フードコートもレストランも座る場所がない

 

 

 

旅の思い出に〈富士宮やきそば〉の屋台に並ぶかなぁ~