なつかしい出会い | y's diary あなたへとどけ

y's diary あなたへとどけ

野菜と昆虫とわたし時々熱帯魚時々犬時々旅行時々阪神タイガース
そして年中お酒年中漬け物時々宇治のう●こ

さてこないだのつづき

旅の最終回はなつかしい出会いが

洛内5軒のお寺さんを周って西京区へ向かう道中なんですが

 

下京区の老舗ラーメン屋さんで腹ごしらえ

 

 

 

 

う~ん

 

暑い時に熱いのが旨いんよ

しょうゆラーメンを汁まで飲み干しました

 

 

さてさて

京より少し離れて洛西

西京区大原野の山の中腹にある20番札所善峯寺(よしみねでら)さんへやって来ました

 

自然の中に30000坪の境内は回遊式庭園の広大なお寺さん

 

 

ごっつい山門(楼門)は正徳6年(1716年)建立だそうで

その壮大さには圧倒される重鎮さ

 

 

 

 

 

 

 

年季さえ感じられる

元禄5年(1692年)建立された御本堂(観音堂)を上がって左側が納経所

 

厳かに御朱印をいただきました

 

 

 

さて本日の最終目的地

少し車を走らせて京都府亀岡市にある町の寺

 

21番札所穴太寺(あなおじ)さんの仁王門

 

古色帯びた御本堂には千社札がびっしりと貼られてありました

 

御本堂で御朱印を頂いた後には

なつかしい出会いがあったんですよ

 

 

御本堂の階段を降りたあたりからぶ~ん♪

とわたしの顔の辺りをぶ~んぶ~ん♪と纏わりつく

 

ぶ~ん♪とそんなに私のことが好きなのかコイツ…と鷲摑み

 

 

 

 

なんと目

10年ほど前に自然の中で畑をしている時にはよく出会いましたが久しぶりの再会です

 

いつ見ても玉色の綺麗な輝き

 

あいさつの後は

境内の樹にとめてあげました

 

 

 

さて

いよいよあと2つ

 

残すは琵琶湖に浮かぶ竹生島にある

30番札所宝厳寺(ほうごんじ)さん

 

そして

ぎっ岐阜県揖斐川町にある33番札所華厳寺(けごんじ)さん

 

大阪からめっちゃめちゃ遠いやん

 

 

 

西国三十三霊場巡礼もいよいよクライマックスを迎えます