金剛峯寺へ満願御礼参り | y's diary あなたへとどけ

y's diary あなたへとどけ

野菜と昆虫とわたし時々熱帯魚時々犬時々旅行時々阪神タイガース
そして年中お酒年中漬け物時々宇治のう●こ

標高900mの高野山は大阪よりも1ヶ月ほど季節が遅くって

ちょうど今ごろ桜の花を咲かせていました

 

ちょいと金剛峯寺さんに用事があって

 

 

暖かくなって道路の凍結の心配がなくなったのをみて訪れることにしました

 
 

乗り込み前の情報収集では

インバウンドのおかげもあり観光客でいっぱいで駐車場が満車状態なんですって

 
並ぶのが大っ嫌いなカメラマニア君はいつものように早朝に到着をして駐車場を陣取ることに大成功
 
数十年ぶりに訪れた高野山はすっかりと観光都市に様変わりしていました
 
たしか小学校の林間学校に来たはずだし
剣道の合宿にも来たっけな
 
どこか雰囲気のある風景は歴史好きの私にとって堪らなくて
奥之院の参道を歩くのをとても楽しみにしていたんですよ
 

 

 
 
さてさて
まずは目的の金剛峯寺さんへと向かいます
 
 
さすがは高野山真言宗総本山金剛峯寺
 

主殿から別殿、新別殿そして中庭へと拝観させていただきました

 

ほんと立派なお寺さん

帰り際に大勢のお坊様に仰々しく迎えられる大層偉いお坊さんとすれ違いましたが

すれ違いざまに何か優しい言葉をかけていただきました

 

突然でしたので

会釈するのが精いっぱい

 

高野山ですねぇ

 

 

御朱印をいただいて

これにて四国別格二十霊場巡礼の旅の満願御礼参りを済ませました

 

 

 

 

 

さて

そのあとはせっかく来たのですから御朱印を集めながら

1日かけて高野山を散策しましょう
 
 
まずは大師教会で30分ほど暗闇の中で授戒を受けました
 
お話が少し長く感じましたが
外国の方も厳かに聞いておられたので私も我慢我慢
 
でもすごくいい雰囲気が漂っていました
 
なぜか教会で御朱印
 
 
そして近くの霊宝館へ
 
たくさんの国宝、重要文化財に圧倒されます
 
 
 
ここ博物館でも御朱印…
 
欲しいのは由緒あるお寺の御朱印なんですがちと趣旨がちゃうみたい
 
 
 
 
さて気を取り直して歴史的建造物が並ぶ壇上伽藍へと向かいます
 
大門
 
とにかく早朝から外国の方が多くっておそらく宿坊にお泊りになられてるんでしょうね
 
みなさん朱色の建物の前でシャッターチャンスを狙われて
一眼レフを構えておられます
 
 

テレビでよく視る根本大塔は存在感抜群

 
 
金堂
 
 

御影堂

 
すらすらすらっと達筆に筆を滑らせるように書かれた美しい御朱印をいただきました
 
なんて書いてあるのか全く分かりません
 
日本人の私にも分からないのに外国の方も御朱印帳を持って周られていましたよ
 
彼等はきっと絵のようにとらえておられるんでしょうね
 
ながめると美しく心が和みます