「北海道旅に…」の続きを書かなくてはイケないのですが…


明日からまた🏥に入院(去年膝の手術で入れたプレートとボルトを外すため)するので、入院中は暇だと思うのでそのときにでも書くとして…



今回はハンターカブのオイル漏れのお話しです。

小樽から新日本海フェリーで新潟まで帰ってきて…





福井の越前海岸を走っているときにエンジン付近から何やら異音が…バタバタバタバタ


最初は荷縛りのロープでもバタついてる

のかと思ったけど、止まって見てもロープが垂れてるような形跡なし…

ひょっとしてとオイルゲージをチェックしてみると👀…

ゲージにオイルが付きません😲

何度やってもオイルがつかない…





タペットカバーの辺りからオイルがポタポタ…
エンジンガードも油が溜まっている状態です。

以前、新車で買って間もない150ccのスクーターをエンジン焼付けでパーにしてるので…脳裏にその時のことが…




風光明媚な海岸道路をエンジンに負荷を掛けないようにソロリソロリ…
勿論、後続のバイクや車には抜かれまくって…ひたすら焼き付かない事を祈ってソロリソロリ…
やっと敦賀市内へ入りコンビニで1番近いホームセンターを教えてもらいます。
そこのお姉さんは親切で紙に地図を詳しく書いてくれました。
何とか焼き付かずに無事にオイルをゲットして注ぎ足します。
JA55ハンターカブはオイル交換すると0.7㍑入れるのですが…ゲージに付くまで入れると約0.3㍑強入りました。




琵琶湖の湖岸緑地でタペットカバー等の増締めをして…




タイヤの空気も入れて…
タペットカバー増締めしてもやはりオイル漏れてましたね…




家に帰ってきて速攻で連れのバイク屋へ…
多分、Oリング換えたら直ると思うとのことで注文して…




本日、無事に交換することができました。




試し走りに和泉葛城山へ…




コーヒー飲んで…

JA65乗ってる人とおしゃべりして…





確認してもオイルが漏れてる様子もなく…


ヤレヤレ…ってかんじですわぁ〜