5月に入って早々に5連勤と私にしてはよく働きました。つつがなく勤めおえました。

予定のない6日、オット氏を誘い日本民藝館に。



息子2人が通った中高から近く、我が家からも近い。なのになかなか行く機会のないこちら。



建物もお庭の雰囲気も、大好物です。

地方に旅行に来たような気分になります。


屋内は基本撮影禁止。

柳宗悦の審美眼にかなった陶芸品、漆芸品、布物、日常の道具が、思っていたよりずっとたくさん展示してあり、充実しています。





特別展示の一部のみ撮影が許可されていました。

とにかく建物が素晴らしいのと、展示の仕方も素敵。

展示されているのは常使いであった道具たちであり、美術工芸品として作られたものではありません。思わず欲しくなる素敵な物がたくさんありました。

私が日頃「茶道具」として美術館などで拝見している朝鮮青磁の茶碗も本来の雑器の椀として存在していました。


各展示品の説明は最低限。

由来、伝来、も道具の価値の重要な要素である茶道具とちがい、年代と生産地程度が書かれ、他の焼き物や道具とともに棚に置かれた茶碗は、キラキラしては見えないけど、温かみを感じます。

このような器の在り方はとても好ましく感じます。

オット氏は「なんの説明もないとありがたみがわからない」としきりにいっていましたが、

ありがたみを感じる必要もないのです。

ただ、日々の営みを彩るものとして、自分の好みに合うものをさがせばいいのに。


次回の展示も楽しみ。