よねブロ -2ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

巷で流行りのやつ

2個買って、テキサスコンビって

引きがいいのか、悪いのか・・・

 

出来はいいので年末までにゲルググの再販が買えなかったらこれでいいかな

 

 

 

 

ピンポンパールを4匹飼ってるんですが

先日、いきなり産卵

メダカみたいに水草とかに産み付けるわけではなく垂れ流しです

気づいた時には水槽の底がドル箱をぶちまけたような状態

放置してると食べるのでスポイトでひたすら回収しましたが、こんなので受精してるんかな?

 

そして2日後

卵を産んだメスが左下で寝てる

転覆病とかいうらしい

原因は卵を食べて消化不良になったみたい

自分が産んだ卵を食べて病気になるとか、アホですか?

 

 

 

とりあえず隔離して3%の塩水に入れて絶食中

 

 

ほとんどの卵が白くなってたので絶望してましたが

奇跡的に1匹だけ稚魚が生まれてました

 

 

 

 

 

今年2回目の献血

日焼け止めって・・・

女性が選んでるんかな?

もう、景品なんてポテチで良いんだよ!ポテチで!

 

 

 

 

 

今時、顔面タンポ印刷って、手抜き過ぎん?

しかも似てないし

造形しろや!

 

タカラトミー!

そういうとこやで!

 

 

 

 

毎年恒例のスーパーロボット祭りです

これと年末のあれだけは極力参加しようと思っています

 

 

 

 

 

 

 

第二回 バンダイ製ゲッタードラゴン

 

 

 

 

 

第三回 フルスクラッチ無敵戦艦ダイ

 

 

 

 

第四回 モデロイドの真ゲッタードラゴン

 

 

昨年は時間の都合でキットで済ませましたが、やはりスクラッチがしたい

それも知名度が高いのに立体物があまり無いやつ

 

 

 

 

 

 

 

ということでシンプルで楽そうなコイツ

 

この悪役なのに緩いデザインがたまりません

全長200メートルで機械獣や多数の爆弾を積んで最高速度マッハ1、無補給で地球を一周できるそうです

 

とりあえずダイと同じく1/1000で20センチぐらいでいくかな

 

あと、スパロボのマイルールで目の電飾

グールの目が光るのか知らんけど

 

 

 

2007年に発売された大物キットです

 

ヤマト2199が発表されるよりも前で、数あるヤマトの立体物の中でも実写版に近い独特のアレンジがされています

 

PGのRX-93が出るまではバンダイの市販プラモデルとしては最高額のキットだと思います

 

10年ぐらい前に2199版に大改造したことがあり、今回は2度目の制作になります

 

 

当時、仕事をしていた電撃ホビーマガジンで掲載されています

 

 


まずはこのキットの一番の売りである電飾と可動ギミックのチェック

保存状態が悪いとギアが固着して動かない場合もあるそうですが、特に問題は無さそうでした

 

 

 

主翼展開時に船体内に潜り込む蓋の部分に派手な隙間があるので、主翼を諦めて埋めました

 

 

 

 

また、艦首の魚雷発射管のギミックも、押し出しレバーが派手に露出してあんまりなので埋めています

 

 

 

 

付属のフィギュアは軟質樹脂製なのでプライマーを塗ってから塗装

身長約5ミリですが当時は最先端のレーザー彫刻による金型でよくできています

 

 

小さすぎて置き場が無いので第一艦橋に配置

 

徳川機関長がプロレスラー(笑)

 

 

まあ、雰囲気だけで違うでしょう

艦長なんてほぼ見えない

 

 

梅雨明けして本格的に夏になりました

暑がりな私にはつらいです

近年、スーパーや家電量販店の冷房が弱すぎると感じるのは私だけ?

電気代ケチってんじゃないのか?

 

 

さて、今月のラー活

けっこう昔からあるのに行ってなかったこの店

 

 

 

 

 

まあ、無難な感じ

麺は良いけど、スープはもう少し甘味がある方が好み

唐揚げはイマイチ

シンプルな塩味なんだけど、油が悪いのかなんか美味しくなかったです

 

 

 

 

 

そしてコレ

地元でこんなの滅多にないです

 

 

 

 

こ、これだけ?

期待はしてなかったけど、想像以上にショボい

個人のコレクションですか?

そしてなぜかパネルの裏の本棚はマスターキートンとFSS

なめとんのか!

店長呼べ!

ケツの穴にサイコガン突っ込んだろか!

って気分でした

 

 

 

 

机の上がカオス

 

 

 

ハセガワ製のザブングルを作りました

 

1/72と大きめでアレンジも程良くカッコイイです

 

ただ、関節の構造や精度が酷く、パーツもヒケだらけでプラモデルキットとしては旧世紀のレベルです

さらに、欠陥品と言われた太もも上部のボールジョイントは間違いなく千切れるので改修必須です

メーカーの人間はテストショットを組んだりしないのか?と思いますね

 

 

 

 

引き続き重装備タイプを製作

 

2機目なので仮組みなしに関節改修と表面処理、塗装を済ませ組んでると

あれ?

踵のパーツが変じゃね?

本来は台形状になってるはずのパーツが丸いんだけど・・・

今時珍しい成型不良です

ハセガワ、大丈夫か?

 

 

ヨシオカさんでお願いしてパーツを送ってもらいました

2日で来たのには驚きました

製品はアレだけどメーカーとしては誠実な様です(笑)

 

 

 

 

重装備型

 

 

 

 

2体並ぶとなかなかの迫力

撮影ブースいっぱいです