粗探しが店を駄目にする!
覆面調査員の1コメントだったり、
たまたま回って気になった幹部や知り合いの
一言だったり、それをいかに使い分けするかどうか?
つまり聞き流すか?受け止めるか?
当然大事な事を指摘してもらっているんだけど、
そればっかりを意識すると
どんどん店に個性がなくなりつまらない店に
なっていったりする。
覆面調査員のいかにも粗探しました!
みたいなコメント。
は一番腹が立つ。
つうか、そこはっきり言ってどうでもいいじゃん!
って事が多い。
けど粗を探すのが仕事みたいなもんだから
調査員的にもしょうがないんだなあ~
只、それ以上の調査の仕組みが現段階で中々
存在しづらいのも事実。
APが求める調査の仕組みをどこかの企業、
もしくは誰かが開発してくれないかな~???
是非、ご提案待ってます!
↓お問い合わせはコチラの方まで!!!
*いきなりの社長アポはご勘弁を・・・(笑)
平均点を上げる事は重要なんだけど、
そこばっかりにとらわれ過ぎて個性が無くなって
いく事が問題だと言いたい。
現場知らない人たちは好き勝手言いがち。
顧客目線から見たら当然の事もあるんだけど、
素直な新人達はその好き勝手意見にも大きく
左右され、時には間違った方向性にいってしまう場合も
あるという事。
当然、経験値が低い分まだまだ判断が出来ない。
経験値が高い人でも、当然の様に大きな間違いをしている
人も本当に多いが・・・(笑)
お客様は神様だから、お客様の要望に全てお答えします!
みたいな発想が、平凡な何の特徴も無いありふれた
店になってたりする場合もよくみかける。
だからと言って自己満足では絶対にいい店にはならない!
幹部も業態リーダーも店長も、
そこを気をつけてみていかなければいけないんだな~。
店舗視察なんかいくと、何か発見しなきゃあいけない!
っていう使命感みたいなものが働き、粗探しをしていただいている
関係者の方々へ!
そのあたりをご理解いただき意見を頂けると助かりますので、
そのあたりに注意して今後とも宜しくお願いします!
お願いしている立場で上から目線で大変恐縮ですが・・・(笑)
ちょっと説明不足だと物凄い危険な内容なんで、
ひとつ誤解のないようにお願いします。。。
意見を聞くな!と言っている訳ではなくて、
全ての意見が正しい!訳ではないという事です!
が、全ての意見に否定的な角度から受け止めている新卒の○○君!
君はまずは素直に聞き入れる事からスタートする様に!!!
わかった???
なんて自分で言っていて段々話がまとまらなくなってきたので、
中途半端で終わらせます。。。
??? 逆に迷わせてしまったかな・・・