国場養豚場 | ありきたりじゃあつまらない! 社長米山久

国場養豚場

ありきたりじゃあつまらない! 社長米山久-20090702141358.jpg
あぐー豚は掛け合わせが中々難しい。


あぐー×あぐーだと出産率が今一との事。

写真は試しのあぐー×白豚

通常、4~5匹程度が倍の8匹産まれた。


これが大事になってくる。


親豚の産むチャンスは生涯十回。(年二回の約五年が限界)


この十回でいかに効率的に出産率をあげていくかがポイントになってくる。


この試み以外でも〓〓大学開発の茶あぐーの掛け合わせ実験もしている。


まだまだ時間がかかるが、ある程度独自的に生産性があがれば、APの強みのブランド化による大量消費を期待してもらってる。


今はまだまだ試験段階。

来年の4月までには、週五匹強程度の安定供給を目指しブランド化していきたいと思っている。


この時点からの一緒の取り組みがもの凄い大事。

生産者も養ったはいいけど売れなかったら意味がない。

なので、我々側からも差別化されて売るためにはこの位の価格でないと厳しいと、今の試験の段階からイメージしてもらっている。

又、この試験段階からの取り組みや大変さを知っているから余計ブランド化しやすいという大きな利点がある。



それは見せかけだけで作られたブランドではなく、本物のブランドになるからである。


生産者と一緒に世の中に新しい価値を産む。

これがAPの取り組みであり社会における存在意義である。


この様な時間をかけて開発している取り組みは、このあぐー豚も含めて複数動いている。


来年、もしくは再来年かもしれない。

確実に世の中に必要とされる新しいブランドが出来ていく!