薩摩藩に学ぶ | ありきたりじゃあつまらない! 社長米山久

薩摩藩に学ぶ

去年は大河ドラマの『篤姫』が日曜日の楽しみだった。




今年の『天地人』もかなり楽しめそう・・・。








篤姫は薩摩藩出身。






明治維新で薩摩藩士の活躍がなぜ目立ったか?






それは、あの時代にしては珍しく


柔軟性のある考え方をもっていたからでは


ないだろうか?






特に薩英戦争を教訓にした事。






一日半で終了した戦争だったが街は焼かれ


大きな痛手を背負った。






そこで敗北した後の行動が成長・発展につながる。


根拠のない論理で終わらず、これは英国から学ばなければならない!


と瞬時に動いたのだ。






自分より優れていると思った事を瞬時に学ぶ行動。


これこそが日本の将来につながると考えたのだ。






鎖国という制度で学べる環境がなかった。




しかし、、こういった国禁を犯してでも英国に留学生を送り込んだ


という行動力が、その後の倒幕に大きな影響を


およぼした事は言うまでもない。










自分より優れた人から学ぶ。






こんな簡単な事なのに、つまらない意地や自分が今まで


気付いてきたであろうと思っているプライドが邪魔する事がある。






自分の今までを否定しろ!とはいっていない。




今までのいい所の自分と、この分野では劣っていると


判断をし学んでいけば大きな成長に繋がる。






ここで自分自身の可能性に興味をもつ判断の方が


断然正しいのだ。








今、25歳の天才SVが社内で最高のパフォーマンスを


しながら最高の影響力を与え最高に大暴れしている。


物凄い存在感だ。






ここで、学ぼう!と心から思って行動している人は


絶対に成長できると思う。どっかで、若造が何言ってるんだ!


なんて思っている人は成長につながらない。




がしかしAPカンパニー、我ながらいいスタッフ達ばかりで


凄いと思うよ。




10歳も15歳も年下の彼らに心から学ぼうとする、


成長欲求の塊なのだ。






急激に成長しているスタッフ達を誇りに思った。