ミッションとは?
会社を立ち上げた頃と今の考え方で一番の大きな違いを感じる部分は
ミッションの違いかな!
ビジョンはそんなぶれていない!
が、ミッションとなると立ち上げ当初は正直そこまで考えれてなかったというのが正しい。
創業の頃はとにかく会社を軌道にのせる事でせーいっぱい!
それ以外の事なんて実際考える余裕がなかったのかもしれない。
しかし最近はよく思う。
利益追求が主体のビジネスをしているだけが会社の存在意義なのだろうか?
俺らの行動や意義・意味がどれだけ社会の為に影響を与えているのだろうか?
どれだけの人々に喜んでもらえているのだろうか?どれだけ付加価値を提案できているだろうか?そして、我々ができる範囲内において、様々な社会問題を我々の立場からどう解決できるのだろうか?
何か、最近はそんな事ばかり考えてしまう。
上場したら株主の手前利益追求が主体となってくるとよく聞く。。だから上場は極力ならしたくなかった。
が、我々の達成しなければいけないミッションはもっと社会的信用や資金力をつけないと達成できない。なので、目的ではなく手段として上場する事になるだろう。
その為に利益や売り上げを追求しなければならない!
僕らは真剣に日本の第一次産業の事を考え、改善していきたいと思っている。
その為には金や信用がもっともっと必要なのだ。
よく『社員やその家族の幸せ』を企業理念として目的にしている所があるけど、それが目的ってちょっとばかり寂しくないかなあと思う。
なんか、目標がちっちゃくないかなあって!
もっともっと大きなミッションがあるはずだ。
スタッフの幸せが目的じゃあなくて世の中を幸せにするというミッションをもつ我々は当然スタッフ全員が幸せじゃあなきゃいけない!って発想かな!
宮崎にいる多久さんがわかりやすく説明していた事がある。
夢とミッションの違いを!
夢とは・・・ 例えばパイロットになる事を夢と思っている人がいるとする。夢なので勝手になればいい。別にその人がならなくても他に変わりになる人は沢山いる。
では小さな島で医者にならなければならないと思った人がいたとする。変わりがいない。その人は医者にならなければならない使命がある。それがミッションだと!夢とは勝手に自分の為に叶えれば!のレベル。ミッションとは世の中の為に絶対的に必要な使命なのだ!
ミッションの違いかな!
ビジョンはそんなぶれていない!
が、ミッションとなると立ち上げ当初は正直そこまで考えれてなかったというのが正しい。
創業の頃はとにかく会社を軌道にのせる事でせーいっぱい!
それ以外の事なんて実際考える余裕がなかったのかもしれない。
しかし最近はよく思う。
利益追求が主体のビジネスをしているだけが会社の存在意義なのだろうか?
俺らの行動や意義・意味がどれだけ社会の為に影響を与えているのだろうか?
どれだけの人々に喜んでもらえているのだろうか?どれだけ付加価値を提案できているだろうか?そして、我々ができる範囲内において、様々な社会問題を我々の立場からどう解決できるのだろうか?
何か、最近はそんな事ばかり考えてしまう。
上場したら株主の手前利益追求が主体となってくるとよく聞く。。だから上場は極力ならしたくなかった。
が、我々の達成しなければいけないミッションはもっと社会的信用や資金力をつけないと達成できない。なので、目的ではなく手段として上場する事になるだろう。
その為に利益や売り上げを追求しなければならない!
僕らは真剣に日本の第一次産業の事を考え、改善していきたいと思っている。
その為には金や信用がもっともっと必要なのだ。
よく『社員やその家族の幸せ』を企業理念として目的にしている所があるけど、それが目的ってちょっとばかり寂しくないかなあと思う。
なんか、目標がちっちゃくないかなあって!
もっともっと大きなミッションがあるはずだ。
スタッフの幸せが目的じゃあなくて世の中を幸せにするというミッションをもつ我々は当然スタッフ全員が幸せじゃあなきゃいけない!って発想かな!
宮崎にいる多久さんがわかりやすく説明していた事がある。
夢とミッションの違いを!
夢とは・・・ 例えばパイロットになる事を夢と思っている人がいるとする。夢なので勝手になればいい。別にその人がならなくても他に変わりになる人は沢山いる。
では小さな島で医者にならなければならないと思った人がいたとする。変わりがいない。その人は医者にならなければならない使命がある。それがミッションだと!夢とは勝手に自分の為に叶えれば!のレベル。ミッションとは世の中の為に絶対的に必要な使命なのだ!