参加者の皆さん。
外房を走り、アジを探すのにだいぶ苦労されたと思います。今回の千葉大会(^_^;)
僕が知るかぎり、この外房で生まれ今日まで過去最高にアジが少ない海で、特に5月頃からはその渋さがピークになってしまいました。
例年、ゴールデンウィーク明けから本調子になる漁港は何処も沈黙。。。
そんな状況下でもアジをしっかり釣った上位3名!
おめでとうございます(^_^)


今大会のプランを組み立てるのは本当に難しかったと思います。またギャンブル性もいつも以上に高かったはず。
日が長いので夕まず目は外したくないでしょうし、逆に暗くなってからは常夜灯効果が短い時間配分となり、海はこの渋さ。
プラから導きだした答えで、一つのポイントから全く動かずに夕まず目から終了間際まで粘り頑張った人も居ました。
来年の千葉大会までには、きっとアジも戻ってきてくれると信じております。

また、来年も宜しくお願いします(o^-')b !
参加者の皆さん、関係者の皆さん
大変お疲れ様でしたm(_ _)m
1日あけて月曜の夜。
大会中に見つけたアジが居て、その時は全く口を使ってくれなかったので、まだ居るかなと1人リベンジへ!

サイズは小さいのですが結構な数のアジが見えてるのに、小一時間やって3匹。。。(^_^;)
結局、これだ!と言う答えも出ずに

モヤモヤしたままです(笑)

あれだけアジが肉眼で見えていれば、もう少し口を使ってくれる奴が沢山居てもおかしくないのですが悔しい限りです。
アジが全く居ないのなら諦めもつきますが、居て喰わないのは逆に燃えますね(笑)
また、近いうちに行ってみます!( ̄- ̄)ゞ
まぁー
これだから、アジングは面白いのですけどね。
渋い外房ですが
楽しみ方も、色々あるかと(o^-')b !