東京湾!湾奥ボートアジング( °∇^)] | YONEⅡ 【第三光丸 アジング釣行記!】のブログ

YONEⅡ 【第三光丸 アジング釣行記!】のブログ

34フィッシングアドバイザーのYONEです!光丸とは→親友の父の漁船。アジングとゆう大海原を進むため、私はその名を借りた。そして此処に実際には存在しない3番目の船、幻の『 第三光丸 』が誕生。沢山の仲間を乗せ今ゆっくりと出港する。長く楽しい旅が始まった。

今日は早朝から東京湾に行ってきました!



お世話になったのは数日前、保田のボート
アジングのときに御一緒させてもらった
アングラーズスタッフ/高橋さんのボート
で今回は湾奥ボートアジングです。

アングラーズスタッフさんHP



朝まず目~4時間程度の釣行でした。

羽田空港パーキングの夜景が綺麗に見える
川を下りいざ東京湾へ!



初めてのポイントは
いつもながらワクワクしますね(^-^)



事前情報からはポツリポツリの釣果かなと
思っておりまたが……



朝は良型が入れ食い状態!!

サークルのSさん!




船長の高橋さん!




日焼けしまくりの僕(笑)



魚探の反応も凄いことになっておりました。



こうなると、もう!止まりません(^-^)
開幕です!

Wヒットは勿論、トリプヒットルまで。



船長の高橋さんが魚探を見て、棚を的確に
指示してくれます(^_^)



10~20m付近の水深で、ボトムより少し上
の棚でアジが浮いたり沈んだりするので、
その都度棚を合わせます。



魚影も濃く活性も高いので棚合わせできれ
ば難しことは何一つありません。



自分のリールがバンドル一回転で何㎝巻き
上げられるのか把握しておくと棚を合わせ
やすいですね。





日が高くなるにつれサイズは小さくなりま
したが体高のあるアジが楽しませてくれます。





活性の高い時は手返しが釣果を左右したり
もしますので要注意(^-^)




湾奥!厚みのあるいいアジですよ( v^-゜)



何でかわからないですが、東京湾の水色に
とける用なカラー!すみいろが高反応。



内房の保田もそうでしたが、東京湾で
すみいろは鉄板になりますね。




クーラーBoxも間もなく満員御礼m(__)m




Sさんも大満足。



久しぶりにバイトラッシュを味わって
楽しいボートアジングでした( °∇^)]



是非、湾奥ボートアジング!

一度体験してみて下さい。