ド表層! | YONEⅡ 【第三光丸 アジング釣行記!】のブログ

YONEⅡ 【第三光丸 アジング釣行記!】のブログ

34フィッシングアドバイザーのYONEです!光丸とは→親友の父の漁船。アジングとゆう大海原を進むため、私はその名を借りた。そして此処に実際には存在しない3番目の船、幻の『 第三光丸 』が誕生。沢山の仲間を乗せ今ゆっくりと出港する。長く楽しい旅が始まった。

昨夜はゲストにKさんを迎え

コトーさんガイドに同行!



いつも僕がガイドの時、コトーさんは

仕事を終え駆けつけてくれるので昨夜は僕も

同行させてもらいました。





このサイズからの~




ドォーン!!


ゲストのKさん。

前半はガシラの猛攻をうけながら

Good sizeのメバルをGET!!






小さいですが僕も(^_^;)






そしてここからアジ探し(^_^)



ポツポツ出るのですが後が続かなく

パターンもハッキリ見えなかったが

最後のポイントでパターン見えたり!!



水深もある場所で普通ならリグを

沈めて探りたいところなのですが、なんと

パターンはド表層( ̄▽ ̄)b



アジがライズしてるわけでもなく表層付近の

生命感もない。

勿論、肉眼で見えるアジが居るわけでもない。

しかし水面直下をスローに探ると時折

『コンッ♪』と反応してくれました。


KさんもSBR-64で(^-^)





九州にきてから色々な場所でアジングしました

が軽量リグのこんなド表層パターンは初めてか

もしれません。



この日はメバルもターゲットにしていたので終

始 新製品のSBR-64 でアジとメバルもやってい

たのですが、ピンキー0.3号でJH0.5g前後の

操作感は勿論!キャスティングしたときの

飛距離が思った以上にのびてくれます。



いつもならこう言ったシチュエーションならば

完全にピンキー0.2号。

0.3号であれだけ飛距離がだせるのはちょっと

驚きました。






軽量リグのデメリットは飛距離があまりでない

ところではありますが、このロッドならフル

キャストで飛距離をいつもより出せるので

トレースラインを長く取る事が出来ます。


メバルロッドなのでアジは…

と考えてる方も多いかと思います。

ですがメバルは勿論!アジングにもかなり

面白いロッドですから( ̄▽ ̄)b













Android携帯からの投稿