ミシンが全然動かないとの電話だったが、現地で改めて伺うと、糸がグチャグチャになって縫えないという説明。

 

足ふみだけどね。

 

 

前にもお邪魔したことあるんだけど・・

 

今回は、糸案内3か所と糸調子器に糸がかかっていない。

 

糸掛けが違うのだから縫えない。

 

糸調子器が半回転しちゃってるし、ボビンケースの板バネ緩めすぎ。これも縫えない。なんかやっちゃうんだろうね。

 

まあ、間違いなんだけど。

 

糸調子器の位置直して、ボビンケースのテンション正しくして、糸掛けを正確にしたら綺麗に縫えました。

 

お客さんにも試縫いいただいたんだけど、針が針板から抜けてないのに生地を引かれたり、生地を挟もうとされたり、生地を外れて、生地が無い状態で5センチくらい縫われたり。

 

マチの打ち方も、チャコの線上に真っすぐ打たれてて、抜くのが間に合わず、マチを縦方向叩いたりと・・

 

使用方法について、間違いなく故障を引き起こしそうな操作については、指導させていただいたけど・・・

 

あと、ついでに下糸巻いといて・・と、3色3個は、ついでとは言わんと思うけど(笑)3個巻いてあげました。

 

正しく使えば、正しく縫える状態には、なってます。