バラしたフロントブレーキのキャリパー

こいつをきれいにして組んでいきます


ピストンはメタルコンパウンドで磨いてピカピカにします

で、しばらく放置しちゃう可能性があるので、サビ防止にラバーグリスを薄く塗っておきます


キャリパー本体も綺麗にしたいけど、入り組んでいて掃除がしにくい

何かいい方法ないかなと考えて‥
年末の換気扇掃除で実力を発揮したお湯&重曹を試してみる

効果無しorz

結局、中性洗剤とブラシでこすって、出来る限り綺麗にしました


ピストンのシールが入る溝は念入りに掃除します
このためにピックツール買いました

今回交換したのは、ビロンビロンだったシールと、サビサビだったスライドピン

モノタロウで買いました

さ、組んでいきます

シールにラバーグリスを塗り、溝にはめ、
ピストンを入れます
気持ちいいくらいスムーズに入りました(´∀`)
で、板バネ的なものを付けます

ジャバラにグリスを入れて、ブラケットを差し込み、
パッドの裏に泣き防止にグリス薄く塗って取り付け、
スライドピンを差し込みます


完了!

車体に取り付けたら、
マスターシリンダーとホースを繋いで、ブレーキフルードを入れていきます

車のブレーキフルード交換に使おうと買ってずっと放置していたワンマンブリーダーを発見したので使ってみることに

ブレーキフルードはDOT4
いつ買ったか記憶なし‥
未開封だから使えるよね

ブリーダープラグにレンチをかけて、ブリーダーのホースを繋げます

マスターシリンダーの周りにこぼれてもいいようにウエスを巻き、ブレーキフルードを入れます

プラグを緩めてからブレーキレバーをシュコシュコして、ブレーキフルードが減ったら継ぎ足して、シュコシュコして・・をブリーダーのホースに泡が出てこなくなるまで続けてます

泡が出なくなったらプラグを閉めて、ブレーキレバーを更ににぎにぎして、リザーバータンクに泡がでてこなくなるまで続けます

何となく手答えがあるからもういいかな

あとは蓋をして完成!!


まだ走れていないのでブレーキの効き具合はわからないけどきっと大丈夫

今回オーバーホールして、ディスクブレーキの仕組みが良く分かりました

ここまで色々バラしてるとエンジンもバラしてみたくなる

手始めにカブのエンジンでもバラそうかな‥