こんにちは、よむよむねこです。
今日は少し重たい話になりますが、
私が介護士として働いていた時に経験したこと、
そして**退職代行「モームリ」**を利用して辞めた経緯をお話しします。
***
その職場は、いつも人手が足りず、休憩もままならないような環境でした。
でもそれ以上に、今も忘れられないことがあります。
ある日、同じ施設で働く男性職員から胸を鷲掴みにされ、顔を無理やり掴まれるという出来事がありました。
一瞬の出来事でしたが、心も体も強く傷つき、手の震えが止まりませんでした。
すぐに上司に相談しました。
けれど返ってきたのは、「気のせいじゃない?」「あの人、そんなことするかなぁ」という言葉。
真剣に向き合ってもらえなかったことが、一番つらかった。
***
それでもなんとか頑張ろうとしていたけれど、
限界を超えたのは、上司に退職を申し出たときの言葉でした。
「今辞めたらみんなに嫌われるよ」
「周りの迷惑、わかってる?」
私の心のSOSは、ずっと無視されていました。
***
そんなときに見つけたのが、退職代行の「モームリ」。
LINEで簡単に相談できて、こちらの状況を丁寧に聞いてくれました。
職場とのやりとりはすべて任せることができて、私は一切顔を合わせることなく退職できました。
何より、「あなたは悪くないですよ」と言ってくれたその言葉が、今も心に残っています。
***
あのときの私のように、
「泣き寝入りするしかないの?」
「これくらい我慢しなきゃいけないの?」と苦しんでいる人へ。
あなたの尊厳や心が傷つけられる場所からは、離れてもいい。
そして、逃げることは「甘え」なんかじゃありません。
安心して働ける場所は、きっと他にあります。
実はモームリさん、退職だけでなく
「転職支援」までしてくれるんです!
介護職や保育、福祉系に強いエージェントさんが連携していて、
「次は安心して働ける場所がいいです」と伝えたら、希望条件に合った職場を一緒に探してくれました。
私はその後、保育士としての経験を活かし、子どもたちと向き合える新しい仕事に出会えました。
***
「辞めること=逃げること」じゃない。
そして「辞めたあと」もちゃんと未来がある。
モームリさんのサポートで、私はそれを実感しました。
つらい状況にいる方に、少しでも希望が届きますように。
あなたにも「安心して笑える場所」が、きっと待っています。
#退職代行モームリ #退職体験談 #介護職の現実 #セクハラ被害 #誰も助けてくれなかった #よむよむねこ #自分を守るという選択

