こんにちは、よむよむねこです![]()
![]()
今日は、子どもも大人も大好きな
「ノラネコぐんだん」シリーズの中から
『ノラネコぐんだん アイスのくに』をご紹介します!
アイスクリームが大好きなノラネコたち。
ある日、アイス工場にしのびこんで…今回もやっぱり、やっちゃいます![]()
「ドッカーン!」という
おなじみの展開ももちろん健在![]()
![]()
でも今回は“アイスのくに”ということで、見た目もお話もひんやり&カラフル。
ページをめくるたびに「おいしそう〜!」と声が出ちゃう一冊です![]()
***
【おすすめポイント】
・夏にぴったり!見た目も内容もクールでかわいい
・ノラネコたちのいたずらに子どもたちは大笑い
・くり返し読みたくなるテンポと展開
・最後はちょっぴり反省する姿もあって、子どもたちに伝わるものも♪
***
4歳児クラスでも大人気のこのシリーズ。
読み聞かせの時間に読むと、みんな
「ノラネコ、またやった〜!」と大盛り上がりです。
気になる方は、ぜひ手にとってみてくださいね♪
よむよむねこでは、ふわふわでたのしい絵本をたくさんご紹介しています。
よかったらフォロー&コメントもお待ちしています♪
#絵本レビュー #ノラネコぐんだん #アイスのくに #読み聞かせ #よむよむねこ #保育士おすすめ絵本
【保育のいま】「正解のない子育て」と向き合う毎日
保育の現場に立っていると、毎日がほんとうに“答え合わせのない問い”の連続だなぁと感じます。
今の時代は、子ども一人ひとりの個性を大切にする保育が大きく求められています。
でも、そのぶん「これが正解!」という明確なものがなくなってきていて、
私たち保育者も、保護者の方も、不安になることってありますよね。
***
たとえば最近よく話題になるのが…
・「泣いてもすぐに抱っこしない方がいい?」
・「子どもが“やりたい”と言っても止めるべき?」
・「友だちとケンカした時、どう関わればいい?」
答えはひとつじゃないし、どの子にも同じやり方が通じるわけじゃない。
でもだからこそ、その子をよく見て、心を寄せて、いっしょに考えるって大事なんですよね。
***
私はいつも、迷ったときは**「この子の今の気持ち、どうなんだろう?」**って立ち止まるようにしています。
そして、ときには絵本の力も借りて、一緒に感じたり、考えたり。
子どもたちの心に寄り添うことが、今の保育にとって、いちばんの「まなび」なんだと思います。
「これでいいのかな?」って悩むのは、真剣に向き合ってる証拠。
そんな保育者の方々と、これからも想いを共有できたら嬉しいです。
#保育の今 #子育ての悩み #保育士のつぶやき #正解のない保育 #よむよむねこ
