おはようございます。
読書普及協会チーム釧路の山本です。
今回は音別や標茶など市外からの方も含め
4人の初参加者にお越しいただきありがとうございました!
モンゴル出身の方もいて
国際色豊かになりそうな兆しもあったり
どんどん輪が広がってきましたね♪
また、今回は偶然とは思いますが
同じ本を紹介している方がいたのも
集計をしていて感じたことの1つです。
あと、来月はいよいよ清水店長の講演会があります。
スタッフミーティングを17日(火)の昼か夜にしようと考えています。
今回読書会に来れなかった方で
スタッフとしてご協力いただける方は
スケジュールを調整していただけると嬉しいです。
詳細はフェイスブック、メールにてお知らせします。
【清水克衛講演会の申込方法・詳細については下記をクリック↓】
http://ameblo.jp/yomoukushiro/entry-11818392719.html
では、最後に今回ご紹介いただいた本です。
(各グループの中で興味を持った本一冊を
投票してもらった結果を☆の数で表しています。)
----------------
☆☆☆☆「フライト・ゲーム」 松葉健司 ×2
☆☆☆☆「パラドックス13」 東野圭吾
☆☆☆「こころのふしぎ なぜ?どうして?」 村山哲也 ×2
☆☆「ウミガメのスープ」 ポール・スローン、デス・マクヘール
☆☆「こころの最終講義」 河合隼雄
☆☆「愛と幻想のファシズム」 村上龍
☆「プリンセス・トヨトミ」 万城目学
☆「青天の霹靂」 劇団ひとり
☆「生き残った帝国ビザンティン」 井上浩一
☆「ようこそ、わが家へ」 池井戸潤
「釧路川殺人事件」 梓林太郎
「リアル」 井上雄彦
「おいしいセルビー」 トッド・セルビー
「私の人生アラカルト」 岸恵子
「新編 鬼の玉手箱」 小松和彦
「非常識な読書のすすめ」 清水克衛 ×2