※2月下旬~3月上旬の記録となります。

 

 

 

新サプリを取り入れつつ、一周期休みを入れてD3で採卵周期に入りました。

 

 

 26回目の受診。採卵周期開始

 

D2での受診。

前回の採卵が半年以上前なのでAMHも再測定したのですがその結果が、1.25でした。

半年前4.95だったので激減してるぅ〜〜〜っ

 

私のAMH、前CLでの測定を含めると1~4の間を行ったり来たりしてて全然よくわからない💧

安定したことがない。

PCOSは年齢でAMHの減少率も大きいというからそういうことなんだろうか昇天

とにかく半年前よりはガクッと下がっているようでした。

 

それから、前回採卵時のFSHが高かったので今回も新鮮胚移植ではなく凍結胚移植になるであろう、ということが説明されました。

これはむしろそのほうが嬉しい!!

 

そしてまたもや「では出来た胚は1個ずつ移植して…」という話になりかけたので、

この時点で「2個以上凍結できた場合は、2個移植を前提としてもらいたい」と申し出ました。

PCでデータを見る先生、前回も2個移植で結果が出なかったのを確認し…
👩‍⚕️「そうですね…では2個前提に、凍結胚で移植することに決めましょうか」
と今回すんなりGOを出してくれました!!


👩‍⚕️「ただ例えばですが4AAや5AAなど、形態の良い胚が複数個出来た場合はそのときにご相談しましょう」と注釈が入りました。

できたことないけどねオエー

 

 

処方薬

 

予防接種ゴナール……D3~D8の6日間、225単位

 

実はこのときの生理の始まりが独特でD1を本当にD1と数えて良かったのかわからず、かなり不安なスタートになりました笑い泣き

 

いつもならD2~3で一気に増える経血量がその後いつまでたっても増えず。

黒めの血も混ざっていて完全に鮮血とも言い難く、一度出てはまた止まる…の繰り返し。

こんな不安定な周期を採卵にしてしまって良かったのかえーん重要な採卵周期がー!

 

 

 27回目の受診。卵胞チェック

 

D9での受診。血液検査、内診、診察と進みます。

 

心配していた経血量はなぜかD6になって一気に増え、やっぱりいつもと違う。

D9の内診でもまだ出血が多めだったので、診察時に聞いてみました。

 

が、「最初に出血が確認できた日がD1で問題ないのでそんなに気にしなくて大丈夫です」との回答。

とは言えイレギュラーな周期に始めてしまったことが不安なんだよなぁ真顔

ただでさえ胚盤胞できないのに……

 

卵胞チェックでは、このとき一番大きい卵胞が14㎜くらい。

10個前後はありそうでしたが、まだそこまで大きく育っていませんでした。

ゴナールも300単位に!ガンガン育てていくんだなぁ。


追加処方された排卵抑制のためのセトロタイドは、前も経験してるけどゴナールと違ってザ・注射!!なのでお腹に刺す度に恐怖。

針も長いんよねあれえーん

 

処方薬

 

予防接種ゴナール……D9~D14の6日間、300単位

予防接種セトロタイド……D12とD14に一回ずつ

 

 

 28回目の受診。採卵日決定

 

D15での受診。血液検査、内診、診察といつもの流れ。

 

内診での記録を聞く限り、前より卵胞の数が増えていそうです。10数個は取れるのかな?取れてほしいなぁ。

 

そして採卵日はD17に決定しました。

 

最後に

・出来た胚は全て凍結胚とすること

・2個移植前提だけど、もし良い胚が複数出来たら相談しようね?

 

の旨がもう一度確認されました。

 

 

処方薬

 

予防接種ゴナール……D15のみ、300単位

薬ブセレリン……D15の22、23時に噴射

薬ケフレックス……D16~18の朝昼晩

 

 

 

 

果たしてこれが最後の採卵となるのだろうか。

 

 

 

 

 

これまでの記録

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後変化なし ❌️化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌️陰性
 

 

5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後収縮? ❌陰性
 
8〜9月リプロにてオプション外来
銅亜鉛、ビタミンD、甲状腺、子宮収縮検査⇒問題なし
慢性子宮内膜炎(CD138)⇒+7陽性、治療済
 
10月移植④5日目3BB→AHA後5BB ⭕️陽性
11月心拍確認後8w稽留流産(13トリソミー)
2025
1月移植⑤6日目3BB+3BC→AHA後変化なし❌️化学流産
3月採卵⑥予定NEW