連日更新でございます。

BT12、判定日でした。

 

と言っても今回も結果がわかりきってるので

行きたくねぇ〜〜…という気持ちでしたがそういうわけにも行かないのでねネガティブ

 

フライング後2日間のホルモン補充はひたすら無心で続けました。

でもウトロゲスタンの時間がずれても気にしないし、エストラーナテープは最悪剥がれてもノーダメージだからいつもの防水テープ加工もやめました笑い泣き

 

当日は前CLと同じく血液検査での判定となります。

採血失敗され1ダメージ。

 

暫くして診察室へ呼ばれ……

若い女医さん。ううーんこの方は何回か当たっててちょっと苦手なんだ…

 

👩‍⚕「今回はね〜、hcg1以下ということでね、残念ながら陰性です。茶漬さんさえよければ次の生理からすぐ移植周期に入れますが…」

 

私「前にお話した、とりあえず2回移植してみて陰性なら2個移植についても検討という話なんですが…」

 

もしかしたら前倒しで次回から2個移植できないか聞こうと思ったんですよね。そしたら

 

👩‍⚕「帝王切開されてますよね?そうすると、うちでは何回目でも1個移植しかできないです〜〜

 

エッ話が違う

 

「前に(別の先生に)お話したときは2回やって陰性ならその後相談という話だと思ったんですが」

 

👩‍⚕「うーーん、とりあえず2回やってみましょうという話だとは思うんですけど、帝王切開の方は基本的にその後も2個移植はできないですね〜〜

 

の、一点張り。

 

え、じゃあ半分は6日目低グレード胚の移植で保険6回分すべて終わるやんガーンガーンガーン

保険の兼ね合いもあるから相談しましょうって話だったのに!?

 

何を聞いてみてもできないです、のお答えだったのでだめみたいです。じゃあ最初に聞いた先生の話はなんだったのだろう。とりあえず初回なだめすかすため?

 

6日目だろうと低グレードだろうと着床する方は勿論いらっしゃいます。でも私の場合、これまでの判定を考えると正直可能性激減。

がっかりです魂が抜ける一気に100ダメージ!

 

 

 

いや、わかりますよ。

なぜ駄目かって、万が一2個着床しちゃったらハイリスクもハイリスクだからだもの。そんな危険性のあることホイホイ進めるほうが医者としてはだめでしょう。

 

でもここまできて一気に2個着床することなんてこの私に起こり得るだろうか…ネガティブ

 

 

また別の先生のときに同じこと聞いてみよう……(往生際悪し)

 

まず今までと今回の違い、それは

 

凍結胚がまだあること!!

 

今までは陰性=即また採卵から、の経験しかしたことがないんです。この事実だけでも充分感謝しないといけないですよね。

 

早めに転院してたらあと1歳でも若い胚盤胞がもっと作れていたかもしれないと思うと後悔もあります。

けどこれは結果論でしかないので、次のことを考えていくしかない。失敗したからこそ今のCLのことも調べようと思ったんだし。

 

次回、すぐに移植に進む前に外部でやりたい検査があって、少しお休みしようと思ってます。

 

未確定なのでまた次回。

 

 

 

これまでの記録

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌陰性
 
5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後不明 ❌陰性