3回目(転院後は初)の移植、BT4〜の記録です。
再び過去記事より比較用![]()
1回目の移植後、同時期。結果は化学流産。
2回目の移植後、同時期。結果は陰性。
ところでまずは前回ブログのお話。
BT3で「お腹が張る」って堂々と書いたのですが。
そしたらあの、調べたらお腹の張りもウトロゲスタンの副作用で出るそうです。
じゃあそれじゃん・・・・・・。
つ、つら。毎回想像妊娠してしまう(ヽ´ω`)
以下、BT4から。
BT4
起床時:胸の張り、ほてり
起床〜就寝前:臍下あたりの違和感数回。
日中:下痢気味。
BT5
起床時:胸の張り、ほてり(前日より弱まる)
日中:下痢気味。
↑今回も厳しそうだなと思いはじめる
夜:ウトロゲスタン入れにくいかも?
夜間:頻尿(明け方までに計7回トイレへ)
就寝前:臍下あたりの違和感再び。
↑ちょーっとだけ希望を持ちはじめる
BT6
起床時:胸の張り、ほてり(復活)
うっすら気持ち悪い
朝:ウトロゲスタン更に入れにくい
↑更に希望を持ちはじめる
昼:ウトロゲスタンもう普通に入る
↑やっぱり今回もだめやんと思い直す
臍下あたりの違和感。
左右腸骨と足の付け根に若干痛み。
眠気。
夜:ウトロゲスタン全然普通に入る![]()
↑なんかもう、わけがわからなくなる
★下痢でお腹スッキリ
前回陰性時と全く同じ症状。なのでBT4~5で早くも暗雲立ち込めてきてました。
★臍下辺りの違和感
BT2でちょっとだけ感知したものと同じ、内臓がニョロニョロ動いてるような感覚。下痢と関係してそうだなと推測し、深く気に留めていませんでした。位置的にも子宮と無関係の胃腸の部分なんだよねぇ。
しかしBT5の就寝前になってまたもや同じ感覚が続き、もしかしていつもと違うやつでは?…とほんのちょっとだけ期待しました。
★ウトロゲスタンが入れにくくなる現象
化学流産のとき明確にあり、陰性のときには皆無だったコレです。
今回もBT5昼の分まで皆無でしたが、夜の投薬時なんとなく膣内が狭い感覚が。
更に翌日BT6の朝、膣が腫れて固くなったような感覚で昨夜より更に奥まで届かない。こ、これは!?と思いましたよ。
しかしその日の昼以降2回は、もうすっかり普通に入るように戻ってるぅ![]()
![]()
![]()
わけがわからなくなってきました
うーん、そもそも膣錠の入り具合って陽性or陰性に関わらず都度変動するのかもね。
陽性でも全く無い人もいるし、絶対的な指針にはならなそうだな。
★頻尿
BT5の夜間だけ。なぜかこの日だけ明け方までに7回もトイレ行った。
そんなに水分大量に取った覚えもないんだけど…ちなみに頻尿は前回の陰性のときにもありました![]()
まとめ。
自分の願望がこの微々たる身体の変化の数々を生み出してる気がする。
だとしたらイマジナリー症状多すぎん?悲しい生き物すぎる。
陰性なら「陰性でも膣錠の入りにくさは出る」という新しい教訓もできるね…![]()
色々書き連ねてはみたけど、正直自分の身体の感覚として今回はだめそうだな、と思ってます。
生理前の体調に近い。
陽性出る未来がまったく思い描けないよー。
これまでの記録
2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産
2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022(37歳)
8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期![]()
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期![]()
2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。
※顕微授精(ICSI)
8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)
9月移植①5日目3AA→AHA後3AA
化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個
2024
1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個
3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

