D22。待望の3回目移植をしてきましたー!!

転院先(ALC品川)では初移植なので、少し詳しく流れを記録。

 

【持ち物】

・バスタオル

・ナプキンをつけたショーツ

・飲料(尿溜めが必要なため)

 

【受付〜移植説明】

13時受付

その後アプリに呼び出しがあり、

・ネームプレート受取

・今日移植する胚のグレードの説明

・移植の流れ

・判定日の説明

 

などが行われました。

この日移植に選ばれたのは5日目4ABの胚盤胞。

前院からトータル5回の採卵、計50個の卵を採り。

 

そのなかのたったひとつだけ、

5日目の凍結段階で拡張胚盤胞(4◯◯の状態)まで育ってくれた卵です笑い泣き

 

確率1/50!!

改めて私の卵、どんだけ育たないのか。

 

 

 

説明が終わったらまた待合ルームで待機。

 

この間、持参したペットボトルを少しずつ飲んで尿溜めをします。

話には聞いていたけど、前院では尿だめ必要無かったんだよね!調べたら経膣エコーを使うクリニックでは必要ない?…のかな?(現院は経腹エコー)

あまり溜めすぎると移植前に我慢できなくなっちゃうのでその塩梅が難しいところ。

 

13時45分後

再びアプリで呼び出しがあり、直接更衣室へ⇒

ワンピース1枚に指示された番号の待機ベッドへ。

このあたりで膀胱に危険信号が。

 

14時

移植へ。この日、移植は私1人だけだったようで時間になったらすぐ処置室へ呼ばれました。

 

移植担当は何度か見ていただいたことのある女医さんでした。

雰囲気が柔らかい方なので好き…❤

こちらのクリニックでは、天井に設置された患者用モニターを見ながら移植の流れに沿って最後まで実況解説してくれます。

👩‍⚕「これが今回移植する卵です」(拡大映像)

👩‍⚕「今カテーテル入りますね。先端が光っているのわかりますか?」

👩‍⚕「一番奥まで入りました。ここに置きます。無事に移植できましたよ〜」

 

これが本当に感動!

 

前院ではこのシステムがなかったので、「卵入りました」「置いてきましたよ」と言われても正直実感がなかったところがあって。

今回、キラキラの胚が子宮に戻っていくところが初めてばっちり見えました泣くうさぎ

 

ただ、前院では貰えていた移植前の胚盤胞の写真はもらえず。(※保険適用前はあったそうです。)

なので胚の様子が確認できるのは移植直前に拡大して見せてくれる一瞬だけなのです。

AHA後のはずですが、一瞬の映像を見た限りではおそらく4ABの状態から孵化していなかったと思います。

しかし一瞬なので不明汗うさぎ

 

数少ない過去の移植記録を振り返ると、AHA後に孵化していた胚は着床せず、孵化しなかった胚は着床した(のちに化学流産ですが…)ので、融解後の成長段階はあまり気にしないことにします。

 

14時10分

尿溜めの成果か、移植は一瞬で終わり即トイレへ!🚺

その後、ロッカーで着替えそのまま受付へ。

追加のウトロゲスタンとエストラーナテープを窓口で受取り、会計をして帰宅です。

 

追加処方は

薬エストラーナテープ(※継続)

D23〜各4枚ずつ、隔日張替え

薬ウトロゲスタン(※継続)

朝昼晩、1日計3回を毎日

 

14時20分にはもうクリニックを出られていたかと思います。

 

判定日はBT12。

どうにか今回でうまくいってくれないかな、と祈るような気持ちです。

 

ジンクスはもう何もやらない!!と言いつつマック寄りました笑い泣きわはは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの記録

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA バツブルー化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5ABバツブルー陰性
 
5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後不明・判定待ちNEW