移植後の記録、続きです。
BT7
起床時、若干の胸の張り
食欲がすごい
下痢気味
BT8
起床時、若干の胸の張り
↑かなり弱まってきた下痢気味(2日連続)
頻尿
朝、ティッシュにつく程度の微量な茶おり
BT9
胸の張りほぼなくなる
腰痛
頻尿
完全に生理前の症状
下痢→下腹部痛→腰痛のコンボなんてまさに生理前そのもの。
BT8でティッシュに茶おりが付いたのがトドメの一撃でしたね。
二度見したよね。
私は過去の妊娠(流産含)でも着床出血が一切なかったタイプなので、
色付きおりもの=ほぼ生理の前兆です![]()
唯一、生理前と違うかなと思える症状がBT8からの頻尿くらいでしたが、これはまぁそれ相応の水分取ってるし。
BT9には胸もわかりやすく張りを失い…
ある意味、無症状よりも顕著に陰性がわかる身体の変化。
ホルモン剤が生理のはじまりを何とか抑えてくれてる感じがしてます。
そろそろ現実を見なくては。
限りなく陰性でもウトロゲスタンとエストラーナテープは
判定日まで続けなければいけません。
ですがフライングで真っ白な検査薬を見たらもう全てのやる気を失いそうで。
今回はフライングするまでもなく生理前の症状しか出ていないので
必要ないかな、とも思ってまーす![]()
逆にこれで陽性だったら私のなかでは伝説になるレベル。そのくらい生理前と一致。
なかなか報われないなぁ。
AHAで成長してくれたときかなり期待したんだけどな。
それでもダメなもんはダメなんですね。
結局転院かぁ。
もうやだなー。
酒飲みて~~~![]()
これまでの記録
2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産
2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022(37歳)
8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期![]()
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期![]()
2023(37-38歳)
7月〜不妊専門CL。体外受精へ
※全て顕微授精
8月採卵①11個⇒凍結胚1個
9月移植①5日目3AA→AHA後3AA
化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個
2024 (38歳)
1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個
3月採卵④12個⇒凍結胚1個