採卵してきたよーーー!

 

4回目です。

もはや淡々と進めるだけ。

 

前々日のトリガー、初オビドレル予防接種

見るからに針が長くて恐ろしかったんだけど、

うまく痛点を外せたのかスルスルと入っていき、

見た目の恐ろしさに対して全然ダメージはなかったです!

 

ちゃんと刺せたのか不安になるくらい。

でも中の薬液はなくなったので大丈夫だったはずあせる

 

 

 

採卵当日。

 

処置室に女医さんが入ってきた時点で「ハズレたぁぁぁぁぁ」と思ったよね。

この方の内診と膣洗浄はマジで痛いオエー

技術はさておき、雑なのかな…と思う。

今回も例外に漏れず痛かったです慣れたけど。慣れたけどね…

 

前回書かなかったけど付き添ってくれた看護師さんが優しい!!

肩に手を置いてさすってくれて

「大丈夫ですか?もう少しですからね、順調に取れてますからねにっこり

と柔らかい口調で何回も声かけしてくれる。

3回目の採卵のときも同じ看護師さんだったんだけど、かなり助けられました。

クリニックの天使だよ……乙女のトキメキ

 

そしてそして、今回かなり採卵に時間がかかる。

前回の速攻で終わった感覚を知っているので

またもや排卵済み事件はとりあえず免れたな、とこの時点で推測。

 

処置が終わり……

あれ、お腹めちゃくちゃ痛いネガティブ

 

前回までの比じゃないくらい痛い。

ズーーーン!!と重い重い生理痛が直接殴り掛かってきたみたいな。

これが中刺激と高刺激の違いなのかと実感しました。身体に負担かかってたのね。

 

待合室にふらふらと帰ろうとしたところ、

今回初めて休むための奥のお部屋に案内されました。

このクリニックにリカバリールームってあったんだ!!

(4回目にして初めて知る事実。

いつもは終わってすぐ待合室に戻されるだけなので高刺激の人専用だったのかも。)

 

自由にリクライニングできるソファが5つほど並んでおり、

そこで30分ほど横になる。

最初はとにかくお腹激痛でどうしようかと思ったくらいだったけど、

処置のあとすぐに痛み止めの座薬を入れてもらってるので

それが効いてきたのか休んでいるうちに徐々に良くなりました。

 

しばらくして先ほどの看護師さんが呼びに来られて体調を聞かれ、いつもの待合室に移動。

この時点でお腹はシクシク痛む程度に回復。

 

いよいよ先生に呼ばれ、採卵数を知らされます。

 

今回は12個取れました。

1~2回目の中刺激とそこまで変わらない結果だったので拍子抜けな気持ちもありつつ。

でも前回に比べたらすべてがマシ!

だって無事に卵が取れたもんね笑い泣き

 

高刺激はOHSSのリスクがあるため、それを緩和するための注射を打ちました。

翌日もCLに行き、同じ注射をもう一度しなければいけないとのこと。

それから次の週には腹水が溜まっていないか内診でも来院。

 

高刺激、通院回数も地味に増えるのだね。

 

いやぁ今回も頑張ったよ。

というかここまでかなり頑張ってきているよ。

 

 

せめて胚盤胞1個でもできないかと願うばかりです。

報われたい。

 

 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)

自然妊娠⇒8w稽留流産

 

2020.12(34-35歳)

流産後タイミング10周期目で自然妊娠

⇒緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼

2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023.(37-38歳)
7月~不妊専門CLへ転院。

人工授精はスキップし体外受精へ

 

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)

9月移植①5日目3AA バツブルー化学流産

 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

2024. (38歳)

1月採卵③1個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

3月採卵④12個⇒凍結結果待ちNEW