2回目の採卵、無事に終わりました!!
指定時間が9:30。
前より1時間ちょっと早い採卵時間だったので
持参した精子の劣化も少しは防げてたらいいんだけど。(通院中のCLは自宅採精のみ)
前回、有無を言わさず全てが顕微授精の対象になったほどのアレな精子だからなぁ![]()
一度経験したので流れは全く同じです。
初回(前回)の採卵日の記事↓もう5か月も前じゃん…
リストバンドを付けて、
取違い防止のため、氏名と生年月日を何度も確認。
今回の担当培養士さんは若い男性。
採卵担当も何度かブログに登場している若い男性医師さんでした。
採卵は部分麻酔にて。
前回、最初の膣洗浄がかなりの激痛だったので覚悟していたんだけど
今回は全く問題なしだった。先生の腕なのかたまたまだったのか。
麻酔を入れるときの針が痛かったくらいかな。
あとは採卵が始まってから生理痛のときのような腹痛が少し。
そして採卵にかかった時間も、前回よりスムーズですぐ終わってしまったような……
と思っていたらすかさず担当医が
👨⚕️「うーん茶漬さん今回は…前回ほどは取れてない感じかなぁ
でも少なくても受精卵はできますからね!!」
こ、この慰め方~~~ッ![]()
今回そんなに少なかったの!?
と瞬時に思ってしまったのと…
あとね先生、私は前回
採卵数が多くてもぜんぜん胚盤胞になってないですからね![]()
処置が終わり、10分ほどで内診室へ呼ばれます。
先ほどの処置とはまた別の男性医師から説明。
どれほど少なかったのかとドキドキしていたら
差し出された紙に書かれたその結果、採卵数は10個でした。
え、、ほぼ変わってない!!
採卵終わった瞬間に慰められたから、ものすごーく少ないものかと思っていました。
先生、20とか30とか取れてたほかの患者さんと間違えたのかな。
もしくはこちらの結果には未成熟卵も含まれているので
使える卵が少なそうですよってことなのでしょうか。
真相は闇の中![]()
泣いても笑っても結果は一週間後です。
先生の慰めコメントには色々モヤモヤしつつ、
一つでも移植に繋がる卵ちゃんが残ってくれるのを祈るばかりです![]()
いや本当は複数個欲しいけど…!
もう採卵したくないんだよお休みもしたくないんだよ!
先に進みたいよーーー!!
これまでの記録
2019.4(33-34歳)
自然妊娠⇒8w稽留流産
2020.12(34-35歳)
流産後タイミング10周期目で自然妊娠
⇒緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022.8~(37歳)
排卵検査薬を使い再び自己タイミング⇒8周期![]()
2023.4~6(37-38歳)
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期![]()
2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院。人工授精はスキップして体外受精へ
8月採卵①11個中7個顕微授精⇒凍結胚1個
9月移植①5日目3AA
化学流産
12月採卵②凍結確認待ち![]()
応援ポチ励みになります!
