おはようございます。
予告通り、昨日クリニックへ行ってきました。
時間指定はなかったので仕事終わりに直行。
待合室に席に座るか座らないかのうちに呼ばれたので何か考えてる余裕もなかった![]()
初めての採卵で11個取れた卵たち。
もったいつけても意味ないので凍結結果から。
1個だけ!!!
凍結胚になりました!
11個のうち1個。
やーーーーこりゃ……
現実って厳しいね。
1/11かぁ。
やっぱり心のどこかで11個取れれば
2回くらいはチャンスあるんじゃないかと
期待してしまってたne……反省。
0個の可能性だって当然あったなかで
たったひとつ卵が残ってくれたことに感謝しなきゃいけない。
あと、この結果を顧みてそりゃ自然に出来るわけもなかったな……と改めて思ったので
体外受精に進んだのがナイス判断!ってもんよ。
ちなみに今回、担当医は初回説明時の
あの予備校講師のような若き先生でした。
「0個のときもあるわけですから!1個残って良かったですね」
「いい卵が出来るかはね、毎月の波がありますからね」
励ましてくれる先生。
でもね先生、
先生もホントはもうちょっと残ると思ってたんだね?って雰囲気を話しぶりから感じ取ってしまいましたわね。
HAHAHA……
生き残った🥚氏のグレードは3AA(5日目胚)だそうです。
医師からもグレードは気にしないように言われましたがこれは本当そうだと思う。
色んな方のブログ拝見していてもAだろうがBだろうが着床率はあまり関係ない気がする。
着床するときはする!!
(しないときはしない
)
内訳ですが、精子の運動率が悪かったのか
全て顕微授精となっていました。
(医師の解説はナシ。)
うちは第二子不妊ということで精液検査をしてもらえてないんだけども
コレ夫にも大いに問題アリじゃないの
?
卵の軌跡
11個のうちの4個は空胞か未成熟かで対象外だったようで顕微授精したのは全7個。
![]()
7個のうち途中まで育ったのが4個
![]()
最終的に生き残ってくれたのが冒頭の1個です。
でもさでもさ!?
この1個が着床してくれたら
それこそ運命の卵じゃんね!?
きっとそうだそうに違いない![]()
というわけで1回のチャンスで移植に進みます。
生理が来たら次回受診です。
前向きでありたいのですが
既に次の採卵のことが頭をよぎるよ
よぎっちゃうよ〜〜〜![]()
誰よりも私が卵を信じてあげなきゃ。
これまでの記録
2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産
2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産
2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ
2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ
2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精へ
2023.8 採卵①全て顕微授精⇒凍結胚1個(3AA)
応援ポチ励みになります!