妊活に良いとされているサプリ、それこそ色々ありますよねぇ。

調べれば調べるほど沼チーン

 

私の通っているクリニックでは院内販売も無ければ、

何を飲んだほうが良いとかもなし。

特に推奨してないと思われます。

 

飲むなってことも無いんだろうけど

それこそ「(身体の数値的に)問題ないから何も言わないんです」

って言われて終わりそうだから敢えて聞いてもいない昇天

 

でもかの有名な不妊治療の御三家さんだとか、

オプションで色々な検査をしてくださるクリニックだと

検査で出た数値を元に、サプリも使いながら

しっかり手をかけて改善していってらっしゃる印象だし……乙女のトキメキ

 

どれほどの効果が出るかはわからないけど、

飲んで無駄ってことは決して絶対無いと思うんですよね~。

 

 

というわけで特にオススメされたわけでもなんでもないけど

個人的に飲んでいるサプリが以下の三種類。

 

 

薬鉄×マルチビタミン(ディアナチュラ)

 

 

妊活に関係なく、会社の健康診断で貧血判定が出ることが多かったので

7~8年くらい前?からずっと飲み続けてます。

最初の1年飲み続けたら、次の年の健康診断からずっとA判定だったので

効果を実感してから全幅の信頼を置いています。

他に体質改善するようなことしてなかったのでこれはサプリのお陰でしょうということで。

 

薬葉酸(ディアナチュラ)

 

 

言わずもがな、ですね。

厚生労働省も推奨してるからね…妊活で飲んで悪いことは絶対ないっしょ、うん。

第一子の妊娠判明前後にも短期間飲んでたかな?

体外受精に挑むことになり、転院のタイミングで復活させました。

(葉酸ってめちゃくちゃ高価なサプリあるよね?やはり吸収率とか違うんかしら。)

 

 

薬ビタミンD(DHC

 

正確には成分はビタミンD3。不足してる人が多いらしいのですが

ビタミンD3は着床率に改善がみられるというのを聞き、

また、妊活中の方で飲んでいらっしゃる方が多かったので真似してみております。

こちらもお値段ピンキリななか、DHCの安さ大丈夫なんかと思いながら。

お手頃すぎて気休め感が凄いッス。1日2錠飲んでます。

 

 

そんかこんなで三種類を継続してますが

数値を測定してるわけでもなく、

お手頃メーカー愛用してるので個人的にはおまじない?お守り?みたいなもんかな。

 

ラクトフェリンとかも気になってるんだけど

ちょっとお高いしどんどんサプリ沼にハマっていきそうなので

これ以上は手を出さないでおきたいデスよだれ

 

少しでも出来ることならやっておきたい!

 

というある種の願掛けみたいなお話でした。

 

 

私のこれまで
 
2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産

2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産

2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ

2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精予定←今ココ

 

 

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村