おはようございます。

 

ほぼ一か月、

採卵周期前のカウフマン療法をやっていました。
 

今朝コンビニで買ったたけのこの里が暑さで全部ひと固まりになってたよ。
つらい。
どうでもいい話はさておき、

・ジュリナ錠
・ノアルテン錠


D4~上記の17日間のホルモン剤服用を終えその3日後、D22で生理きました。
 

早い!
 

まずホルモン剤で人工的に生理を起こさせるということが初めてだったので
この現象自体にびっくりしました。(自然周期だと主にD26~28開始)

でも不正出血っぽいのもあったし飲み終えたら即日生理が来てしまいそう、

と思ってたけど案外もったよね。2~7日で来るというのは本当でした。

クリニックからは生理の量も普段より少なめになるはず、と言われていましたが

出血の仕方もいつもと少し違いました。

普段の生理
1日目は量が少なめ。2~3日で経血が一気に増えドバドバ出る。

この2~3日目は多い日の昼用ナプキンを3時間ごとに替え、

夜は履くタイプを装備しないと漏れるくらいには多めな体質。

4日目以降は徐々に減っていく。

実は第一子出産後、生理が9日目くらいまでだらだら続くことが多く、
自分では帝王切開瘢痕症候群を疑ってました汗


なので過長月経なことをクリニックの問診表にも書いたのだけど、

特に何も指摘されなかったからひとまず気にしなくていいのかなぁ?



今回(カウフマン療法)の生理
1日目からそれなりの量が出る。
でも2~3日目も1日目と同じくらいの量に留まり、全体的にかなり量は少なめ。

2~3日目でも丸1日ナプキン替えずに過ごせました!!

4日目から既に茶色みがかった血に変わってきていて、以降いつもよりさらに減少。

絶賛月経中なので何日続くかは観察中です。



次の受診でいよいよ初めての採卵周期に入りますびっくりマーク
あ、遂にAMHもわかるかな。

理想だけ言えば今回の採卵でうまくいってほしいなぁ。

みなさんのブログ見ていてもとにかく一番きついのが採卵周期ですよね。
自己注射も泣き言言わず頑張るからとにかく1回で沢山取れて受精までいってほしい。
血液検査の結果によって採卵の方針が決まるそうだけど、
高刺激でバンバンいってくれないかな…なんて思っちゃいます。

 

 

私のこれまで

 

2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産

2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産

2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ

2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精予定←今ココ

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村