家庭用ミシン

3本糸ロックミシン

ベビーロック(レトロ)

職業用ミシン

 

がある。

 

職業用ミシとベビーロックが机に並んでいる。

職業用ミシンは使いやすい。音が良い。

ベビーロックは古いが音がとても静か。緑色の見た目もかわいい。ヒヨコ

 

かといって、気持ちが下がってばかりで、この2年くらいあまり触っていない。不安

 

で、

 

ベビーロックを久しぶりに使ってみた。

カバーかけているけどうっすらホコリが。

掃除しつつ試し縫い。

なんだか動き悪い。えー?

油挿す、縫う、調節する、糸替える。

 

そのうち少しずつ光って見えてきた。

サクサクっていう音に変わってきた。おーっ!

道具、機械は触ってあげなきゃダメなんだなぁ。

 

数日後、家庭用ミシン引っ張り出してみた。

これなんて、職業用来てからすっかりお蔵入り。アタッチメントたくさん買ったのに

使わずそのままなものもたくさん。

 

電源入れたけど動かない。

あれあれあれ?修理かぁ。煽り

念のため取説見てみる。書いてた。フットコントローラ差し込んでたら電源入らないんだって。

そうだっけ?

すっかり忘れていた。

 

これまた掃除して、試し縫いしてをくりかえしていたら、音が少し変わってきた。

たまには使ってあげないとなぁ。

 

で、3本ロック衣縫人。

ホコリたまってた。

やっぱり音が大きい。重ねてロック欠けたいものがあったので、

試しに畳んだ布をロックしてみた。

 

針折れた。無気力ガーン

針の替えが無かった。買っておかなきゃね。

 

とりあえず、いったん確認終了。

ということで、試作だけど簡単直線縫いのブラウスできた。セーター

ロックミシンへたくそ。これは変わらず。

 

これからは4台役割分担できるくらい使ってあげないとね。

道具は触れてこそ生きるんよなぁ。

輝きと音が変わってくるよ。

 

 

ちなみに、ずっと使ってなかったロータリーカッター錆びてた。

 

私、しっかりしなきゃ。ファイティン指差し