久しぶりに自分のブログを開く。
前は2月に書いて、あれま!今7月も1/3過ぎている。
せっかくなので、2024年の前半を記録しておこうかな。
1月 とても平和な日々
継父は入院していたけれど、それはそれで、まるでストレス少なく、お正月も美味しいものをたくさん食べました。
凧揚げもしたし、空は青い。
2月 慌ただしい日々
継父退院、通院付き添い、私の歯医者通いがはじまり、平日の休みは全部病院に時間を使う。
そんな中でも、実家からお雛様とお内裏様だけ持ってきて、狭い我が家に雅な空間。
いつか、全部飾れるお家に住むんだ![]()
3月 もっと慌ただしい日々
継父の通院に加えて、母がストレスを抱えはじめ、よく熱を出すようになり、兄と協力しながら両親のサポートをするも、実家との往復はなかなか負担を感じる。
それでも!!
3月26日仕事から直行でかまいたちに会いに行けたのはだいぶご褒美![]()
土砂降りの大雨だったけど、本当最高の日だった。
推しっていうのは、ワクワク心が踊ってとても良い。
母と源氏物語展にも行って、また雅な世界を楽しむ。母も2時間くらいたっぷり観てすごく楽しそうだった。
出演者たくさん
かまいたちステッカーも持参
4月 人に積極的に会う
忙しいのは変わらないし、分刻みのスケジュール日もあったけれど、友達とも遊んだりする。
優先順位が、家族の用事が一番になりがちなので、友達と皇居を一周歩いたり、お酒を飲んだり、美味しいものを食べたり…時々そんな時間を意識して作るようにした。
桜田門あたり
博多劇場?だったかなぁ?
友達から兵庫のお土産いただく
大甥、大姪が遊びに来て一緒にお寿司屋さん
5月 夫と記念日を堪能
結婚して6年。夫のおかげで我が家はどんな日も平静で居られる。
実家の事で慌ただしかったり、大きなストレスを感じる時も、慟哭するほどの悲しい事も、いつも穏やかな空気をまとう夫のおかげで乗り越えてこれた。
「感謝の日々」これからも夫と仲良く、末永く建設していきたい。
お祝いはアフタヌーンティー
2人とも初めてのアフタヌーンティー
芝公園から築地まで散歩の途中、さるびあ号が到着
あんまり書くと嘘くさいけど、夫の妻で本当に良かった![]()
両親の通院も仕事も、慌ただしいのは変わらないけれど、従姉妹と会ったり、友達とソラマチで台湾フェスに行ったりしたのも5月のできごと。
母の通院帰りに日本橋で
台湾フェス
6月 しっちゃかめっちゃかな日々
スケジュールを見返すと、6月が1番びっしり予定入っていて、しかも今まで以上に分刻み。
この予定をこなし、ちゃんとご飯も作っていたと思うと、自分を褒めてあげたい。
菖蒲も見頃にちょこっとだけ鑑賞できた
親不知を抜いて、その後の抗生剤がおそらく合わなくて、多形紅斑という発疹が出てしまった。
2024年後半も、おいしいものを食べて、いっぱい笑って元気に過ごしていきたい。













