こんにちは、yomiです。
スマホ依存、最近多いですよね。

2020年7月24日
回答者 大日向雅美
読売新聞

スマホいじってばかりの夫

Twitterより

50代女性の相談。夫がスマホ依存で朝からゲーム、トイレにも持ち込む。子どもの部活の観戦中もゲーム。



以前、子どもに「スマホばかりいじるな」などと注意してい」た夫その人がスマホゲーム依存なんて!?
やはり「スマホ依存は子どもや若者だけでなく、昨今は中高年にも増えている」のか?

やはりyomiさんも、yomiさんの周りもコロナの自粛中にスマホを見る時間がググッと増えたような気がする。。

自戒、自戒!

ご主人は「朝起きるなりゲーム。トイレにも持ち込み、テレビの前でもスマホいじり。眠る直前まで、布団の中でゲーム」って、ハマるゲームに出会ってしまったんだろうか。

いやー…。
これは…。
大日向先生は専門医への相談を呼びかけてるけど、よほどのことがない限り、ご主人は病院になんて行かないよね。きっと。
あー、なんかyomiさんまで暗くなってきたよ。
ご主人、出会い系とかに手を出しちゃうんじゃないかなあ。
確実にお子さんに注意していた頃よりハードルは低くなってるよ。

あー、人様のご主人ではあるけれど、いやだなあ。

しかし相談者さん、「男性はそういう生き物なのでしょうか」って、ご主人一人を捕まえて、男性を一般化するのもどうかと思うよ。

ゲームをしない男性だっているし、子供の部活の試合なんて行かないで、仕事ばっかりしてる男性だっているんだよ。

それでも大日向先生のおっしゃる通り、「夫は、今の自分の状況が望ましくないことは一応、理解している」のなら、辛抱強く【私は、「ゲームをしながら、こちらを見ることもせず話しかけて」こられると、とても悲しい】と、伝え続けるべきですよ。


家族はあなたを心配している、一緒にいろいろなことを楽しみたいとメッセージを送り続け」るのって、大事なんだろうね。

子供が巣立つ日が目の前に来ている50代。
その「先も長いご夫婦の時間」が待っている。。
恐ろしい。。

今、あきめないで、メッセージを送り続ける時なんじゃないでしょうか?

あー明日の人生案内も楽しみだ!