今回の双子の出産にあたって、

1人は無事誕生、1人は子宮内胎児死亡により死産となりましたが、2人を出産することには変わりありません。


ところが私は、出産時、亡くなった2チビちゃんがいつお腹の中から出てきたのか、わからないまま知らされないままオペが終わってしまい悔しい思いをしていました。



出産翌日かな?

痛みと闘う私のもとへ、主治医が声を掛けに来ました。

別でも書きましたが、主治医は今回他の業務があったようでオペに立ち会っていません。

(私のオペ中は同僚と談笑しながら廊下を歩いていたそう/夫談)


主治医からの具体的な話の内容は覚えていないのですが、ざっくり「お疲れさまでした」的な内容だったかと思います。


なので、私の方から…

今回私としては2人の出産をしたつもりです。

1人がいつ出てきたのか、どうゆう状態だったのか、誰も教えてくれないし、私は何もわからない状況なんですが、そういう説明は執刀医からちゃんとお話いただけるんですか?


と聞くと、主治医は少し驚いた様子で、立ち会っていないから状況がわからないと。

何も把握していないという反応でした。


そういうの、情報共有されていないんですね。。



MFICUで担当してくれていた看護師さんもその場にいたのですが、私が出産時に2チビちゃんの誕生を確認できなかったことに驚いているようでした。



更に翌日。

この話を受けた執刀医が、説明しに来ました。


そこで聞いた2チビちゃんの様子は、


まず、1チビちゃんをお腹から出す際に、へその緒を切って出したあと、胎盤をごっそり出した。

母体の出血量が多かったため、胎盤を出したあとすぐに傷を塞ぐ処置をした。

既に出した1チビちゃんの胎盤に2チビちゃんの胎盤も接していて、よく見て2チビちゃんがその中にいるとわかった。

そのことで、2チビちゃんの確認は少し遅れてしまったけど、胎盤が出たときが出産時間となるため、1チビちゃん誕生の1分後、12:36が出産時間となる。


との説明でした。



母体の処置を優先したというのは、理解できます。

ただ、心情として…

お腹から出てきたあと、胎盤と一緒にしばらく置かれていた我が子を想像すると、胸が苦しくて苦しくて、なんだか立ち直れません。

この子もちゃんと産まれてきたのに。

誰にも声を掛けられず、おめでとうも言われず。

寂しくなかったかな。

せめて、私だけでも、出てきた瞬間にこの子に「おめでとう」って言いたかったです。

本当に。


立ち会っていたスタッフ何人もいたのに、何で誰一人何も言ってくれなかったんだろう。



今回のことは、なんだか深い傷になってしまって。

思い出したら辛くなるので、出産エピソードなんて、誰にも話せません。




その後、おそらく看護師さん同士で情報共有されたのだと思いますが、

入院当初から私のケアを細かくしてくれていた担当看護師さんが「バースプランで、2チビちゃんとも対面したいって聞いていたのに、叶えられずすみません」と謝りに来られました。



その後、主治医、立ち会った産科の看護師さん、麻酔科の女性スタッフ、それぞれ謝りに来られたのですが、もう正直思い出したくもないし、謝られたところで傷は癒えないし。

パニックになってたからと言う人もいましたが、

たしかに私は緊張と恐怖の中、周りの人から声掛けとかフォローもあまりしてもらえずパニックにはなっていましたよ。

でも会話はできる状態だったし、こっちから「どうなってますか?」って聞いていたんだから答えてくれてもよくないか?と思います。


産後は看護師さんたちに沢山2チビちゃんとの時間を作っていただいたので、とても感謝しています。

ここの看護師さんたちには本当に良くしていただきました。

ただ、出産に関しては、1チビちゃん、2チビちゃんに会えた喜びよりも辛い感情の方が大きく私の中にずっと残っています。






あと、これは余談なのですが……


素人目だけども、もう少し縫合うまくできなかったんだろうか?と。。

まさか、助手で入っていた新人担当医がやったわけじゃないよね…?

まさか練習台にされたのかな…

と今もガタガタになっている帝王切開の傷跡を見ると疑問に思います。。

それか、帝王切開の傷ってこんなものなのかな真顔