ブログの更新がすっかりご無沙汰になってしまいました(・・;)
お伝えしたい事は色々とあるにはあるのですが、公に発信できるのがもう少し先になると思われるので少し更新止まってしまってました。
とはいえそれではアカン!ということで
今日は最近フィギュアの「台座」に関わることがあったのでその台座に関して少しお話しをばしたいと思います。
まず「台座」ってなんぞ?
っていう方はあまりいないとは思いますが一応ネットで調べたところ、
物を乗せて置く台。
像を安置しておく台。
なんて割とそのまんまな説明されていたりします笑
今回のフィギュア世界でいえばその名の通りフィギュアを乗せておく台のことですが特に
安定性
と
見栄え
この2点がその必要性なのではと個人的に感じます。
フィギュアと台座が固定されてないただの台だったので安定性としてはイマイチということで以前に接着してしまってます。
他にも同じシリーズが数台あるので並べて飾る際には見栄えという意味では映えるかなというものです。
中には台座ないものもありますがこのSWシリーズには台座ついてます。
こちらはフィギュアの足裏に穴が開いており台座の突起にはめ込むタイプで安定性は完璧。
見た目的にもやはりあった方が良いかなと個人的には感じます。
このサイズのアクションフィギュアになると台座というよりかはスタンドとしての役割が強いので安定性が最重要視されているのかもしれません。
といってもこの股下から支えるタイプはそれほど保持力がないのでその安定性もそこまで信用はできないのが難点ではありますが、複数体並べる際に少なくてもあまり邪魔にはならないと感じます。
LEDライトアップ機能もあったりと見栄えに注力したタイプですね。
かっこいいですがやや場所を取るのが難点でしょうか。
台座自体がジオラマ化しており作り込みも凄く存在感は高いです。
ただ場所をとるし正直安定感も良くありません。
実際複数体飾る際にはこのジオラマ台座は箱の中に戻してオーソドックスなタイプの台座を使用する方も多いのでは?
アクションフィギュアではくスタチューの場合は殆どこの様に台座とフィギュアがしっかりと固定されるので安定感もあり且つ見栄えという点でも優れている様に感じます。
アクションフィギュアとスタチューではポージングの有無もあり勝手が違うのは当たり前ですが単純に飾って眺めるだけで言うのであればスタチューの方が台座の安定性と見栄えは優れているように個人的には感じます。
一方アクションフィギュア用の台座は中にはアクションベースのようにポージング用にに特化したものもあったりとその用途は色々あるので自分好みに飾ったりできるのが魅力です。
もちろん中には台座のないフィギュアもあります。
フィギュア自体でキチンと自立したり、それを補助するスタンドで補ったりと。
また自分で台座を自作するかたも中にはいらっしゃいますね。
色々書きましたがその人の感性や用途によってやや左右されるものの台座に関しては無いよりかはあった方が良いかなと思います。
なんか台座といってもいざどんなものがベストなのかと言われると結構答えに難しいんだなと感じました。
そんなわけで割と長くなってしまいました。
ではでは~(=゚ω゚)ノ