ダンナはサンドイッチが嫌いである。



正確に言うと、嫌いだった。



私が作ったサンドイッチを食べるまでは。




国際結婚 嫁姑バトル



のろけているわけではない。



なぜ嫌いだったか、理由を知れば皆さんも納得されるだろう。



オーストラリアの学校ではランチにサンドイッチかフルーツが定番だ。



サンドイッチというと、ハムとレタス、きゅうり、チーズにトマト、卵サンドにツナサンドなどなど。



しかしダンナのランチはサンドイッチとは程遠い代物だった。



特製 トマトサンド トマト?!



トマトだけを食パンに挟んだもの。



マヨネーズもマスタードもナシ、トマトのみ。



想像してみて欲しい。



夏の暑い日、お昼になる頃には水分を吸って、ネチョネチョになっているサンドイッチを。



だから今でもダンナは、私がサンドイッチにトマトを入れようとすると躊躇する。



ネチョネチョになったトマトサンド。



しかも毎日続く。



次の日も、また次の日も。



ある日とうとう我慢できなくなったティーンエイジャーのダンナは、義母に言った。



「お母さん、トマトはパンがネチョネチョになるからもう入れないであせる



「あら、そう。じゃあ、明日はピーナッツバターサンドにしてあげるわね。」



もちろん食パンにピーナッツバターを塗っただけ。



まぁ、トマトよりはマシだ。



いや、そんなダンナの考えは甘かった。



それから毎日、ピーナッツサンドが続いたのだ。



次の日も、また次の日も。



さすがに飽きてしまったダンナ。



「お母さん、いい加減ピーナッツサンドは飽きたよ。何か他のものにしてくれない?」



「あら、そう。じゃあ、明日はジャムサンドにしてあげるわね。」



もちろん食パンにストロベリージャムを塗っただけ。



でも味が変わってちょっといいかも。



いや、甘い。 味がじゃなくて、ダンナの考えが。



今度はジャムサンドが続いたのだ。



次の日も、また次の日も。



あのホリスティック医学を手掛ける帯津良一先生も、著書の中でこう述べている。



国際結婚 嫁姑バトル



同じ食材は3回続けて食べると、どんなに好きなものでもしばらく食べたくなくなる。



例えば、目玉焼き→卵かけごはん→オムレツ



調理方法は変わっても、卵は卵。



体の採り過ぎサインだそうだ。



話は戻るが、ダンナはそれでもあきらめずに義母に言った。



「お母さん、ジャムサンドもいい加減飽きたんだけど。」



「じゃあ、ピーナッツバターサンドにしてあげるわ。」



戻るんかいビックリマーク



それから残りの学校生活は、



ピーナッツバターサンド → ジャムサンド → ピーナッツバターサンド → ジャムサンド・・・・・



で乗り切ったらしい・・・汗



しかし、一つ疑問がある。















なんでそのサンドイッチ、お義父さんが作ってたんだ?


お義母さん(←自称専業主婦)の子育って一体何ですか??



今日も最後までお付き合い有難うございます!応援クリックもお願いします!!


↓↓↓↓↓


にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ


にほんブログ村



ペタしてね