Smart資格 (スマート資格)

 

 

 

こんにちは、嫁子ですニコニコ

 

今日は仕事終わりにジムに行ってきました!

くたくたー!泣き笑い

 

運動後のごはんが美味しくて、

たくさん食べてしまいました…

エネルギー補給大事だし…後悔はない!笑

 

 

体は疲れておりますが、

FPの勉強も進めていかなくちゃなので、

今日も気合い入れてやっていきます!筋肉

 

 

今日はここ下差し

 

 

投資信託

 

苦手分野…頑張るぞ!

 

 

 

 

 

 

    

投資信託

 

・元本保証がないため預金保険制度では保護されない

 

・日本のほとんどの投資信託は契約型

 →委託会社(委託者)と受託会社(受託者)が信託契約を締結

 →そこで生じた受益権を分割した受益証券を販売会社(金融機関)から投資家(受益者)が購入する

 

・交付目論見書(投資信託説明書)と運用報告書は委託会社が作成する

 

もうすでにここでちょっと混乱です泣き笑い

登場人物(会社)が多すぎるんだ…!
 

 

    

投資信託のコスト

 

購入時手数料

手数料無料の投資信託も有り(ノーロード型)

 

信託報酬

運用や管理の対価、信託財産から日々差し引かれる

 

信託財産留保額

・投資信託を解約するときに払う費用

・証券の換金に係る費用等を解約する投資家にも負担させ、受益者間の公平性を保とうとするもの

 

上場投資信託では購入時手数料や信託財産留保額はない

 

 

 

    

投資信託のタイプ

 

株式投資信託

株式を組み入れることができる投資信託

 

公社債投資信託

株式を組み入れない投資信託

 

追加型(オープン型)

いつでも購入できるタイプ

 

単位型(ユニット型)

募集期間のみ購入できる

 

オープンエンド型

いつでも解約できるタイプ

 

クローズドエンド型

満期まで解約できないタイプ

 

 

名前でどんなタイプの投資信託なのか、

イメージできるようにしておきたいですね指差し

 

 

    

投資信託の運用方法

 

パッシブ運用

日経平均株価や東証株価指数など、あらかじめ定めたベンチマーク(基準)に連動する運用成果を目指す

 

アクティブ運用

ベンチマークを上回る運用成果を目指す

運用管理費用が高い

 

 

    

MMFとMRF

 

・MMF、MRFはどちらも追加型公社債投資信託

 

・公社債や短期の金融商品等が運用対象(株式は不可

 

MMF

解約手数料なし

買付日から30日未満に換金した場合は信託財産留保額が徴収される

外貨建てMMFでは信託財産留保額はない

 

MRF

解約手数料、信託財産留保額なし

 

MMFとMRF…

どんなものなのか全然イメージできず覚えるのに苦労しそうです…泣き笑い

実際に投資信託のサイトとかで調べてみるのもいいかもしれないですね電球

 

 

 

    

ETF(上場投資信託)

 

・上場して証券取引所を通じて取引される投資信託

 

・株式と同じく、指値注文・成行注文・信用取引ができる

 

購入時の手数料や換金時の信託財産留保額はない

 

アルファベット3文字がまた出てきた…!ハッ

投資信託、いろんな種類があってごちゃまぜになってしまいそうです…アセアセ

 

 

テキストの問題も解いてみましたが、

ちょっとこの単元は苦労しそうです不安

 

テキスト1周目終わったら、

金融資産運用の部分はしっかりめに復習しようと思います。

 

 

本当は今日もうちょっとテキスト読み進めてるのですが、

一緒にまとめちゃうと長くなってしまうので、

ここでいったん区切らせてもらいますお願い

 

 

続きは明日②としてまとめようかな電球

 

 

またよかったらお付き合いください飛び出すハート

今日も一日お疲れ様でした花

 

 

 

今日の勉強のオトモ

 

(前回と同じく春珈琲桜

今日は牛乳を入れてカフェラテにしましたコーヒー